

ママリノ
税扶養って色々使い方、意味があって
ママリさんが、受けられる税扶養はお子さんを住民税の扶養にいれて住民税を非課税にするものと
ママリさんがの旦那さんの所得税の税扶養に入って旦那さんの所得税を減らすものの(配偶者特別控除)
2つあります。
別物なので両方うけることは可能ではあります。
前者について。
健康な16歳未満のお子さんを旦那さんの住民税の扶養に入れても意味ないので
ママリさんにいれるのはありです。住民税非課税ではないけど所得税非課税なら住民税はなくなる可能性あり。
後者は、ママリさんの年収が201万未満なら適用です。

優龍
住民税非課税にするには
自分の方に子供を入れるのがいいです
年収が少ないため
住宅ローン控除の恩恵は
ほぼ受けられないのは
もったいないですね
自分を旦那さんの方にも
入れられないです
201万以上は超えますよね?
コメント