※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いおり@2児ママ
妊娠・出産

32週の妊婦ですが、逆子のため帝王切開が決まりました。励ましの言葉や帝王切開のメリット、必要なものについて教えてください。

32wですが、毎回逆子です。なおらなければ帝王切開と言われ、ついに今回の検診で具体的な日付けを言われました。
上二人は経膣なので、今回初めての帝王切開になります..

励ましの言葉をください!
帝王切開のメリットや、あるといいものとか教えていただきたいです😇

コメント

はじめてのママリ🔰

帝王切開で入院した日とか、手術の当日にエコーして逆子治ってるのもあるあるなので、最後まで希望を捨てず!
特に32週ならまだまだ可能性ありますよ。
ただ期待は持ちすぎず😂、頑張ってください!

  • いおり@2児ママ

    いおり@2児ママ

    先生にもそう言われました!自然になおることもあるからね!と😌
    心づもりはしておくつもりです🙃

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

長女が逆子で帝王切開でした。
メリットは生まれる日、生まれる時間が決まっているので予定が立てやすいことですね😌早いうちから上の子をどうするとか予定立てられました。
産後とにかく痛みで動けないのでベッド周りに色々置けるようにS字フックや延長コード、ペットボトル用のストロー、暇つぶしのゲーム機など持ち込みました。回診で毎日傷の様子見せるのでパジャマも前開きかセパレートタイプおすすめします。
でもまずは逆子治るといいですね✨️

  • いおり@2児ママ

    いおり@2児ママ

    そうですよね!いつ陣痛がきてどのくらいかかるかわからない経膣と比べたらスケジュール立てやすいし決まった日と時間に産まれてくるので安心ですよね。
    なるほどなるほど!どのくらい動けないか想像できてないので、具体的な対処方法助かります!
    傷テープとかベルトも用意したほうがいいですかね?
    ですねー!なおってほしい!🤣

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    傷テープは退院後必要でした!2人目まではアトファインLサイズでしたが、3人目で傷広がってLLサイズが良かったです💦
    ベルトは私は傷に当たって痛くて、巻けませんでした🥲退院後も痛みはあるので、レトルト食品などかなり買い足して起きました!

    • 8月30日
mama

2人とも帝王切開です!
あらかじめ日にちが決まっているので、特に下の子を産むときは上の子をどうするか、周りはどうやって動くかなどのスケジュールが立てられて助かりました☺️
あとは入院期間が長いので(私は9日間)、イヤイヤ期の上の子と一時的に離れられる&普段ならありえない1人時間を堪能できる期間が長いとか(笑)寂しい!よりも「1人や!地上波見れる!いつでもお昼寝できる!最高!」の方が勝ってました😂💞
あとは赤ちゃんの頭の形がキレイ、とか!

数日間は寝たきりなので、小さいバックにリップやホットアイマスク、充電器などなど使いたいものを入れてベットに置いてました🫶🏻ペットボトルのストローキャップは必須です!術後はほんっとに動けないので、手術室にいく前にベッド周りを快適に整えておく、持参したペットボトルを冷蔵庫に入れておく、など事前にしておくことをおすすめします🌷
後半は割と動けるしのんびりできるので、本を読んだり、ドラマを見たりしてました!スマホスタンドあれば動画見たりテレビ電話するのにも便利です!

  • いおり@2児ママ

    いおり@2児ママ

    スケジュール立てやすいのは間違いなくメリットですよね!
    里帰り予定ですが運動会があるので帝王切開だったら見に行くくらいはできるかなあと..経膣だといつ生まれるかわからないのが🫠
    あー、それは確かにそうですね!
    入院期間はご飯もでてくるし授乳時間以外は自由なのめちゃいい!🥹
    二人とも吸引だったので頭が長かった(笑)
    きれいなのもメリットですね!

    なるほどなるほど!
    具体的な対処方法助かります!
    痛いのはどのくらいでしたか?トイレに恐怖しなくていいけど力が入らない、とは聞いてます😇

    • 8月30日
  • mama

    mama

    術後すぐ〜夜中が1番痛くて、朝が来るのが本当に長かったです😭ずっと「痛い痛い」ってボソボソ呟いていました😂
    翌日は起き上がったりするたびに激痛、くしゃみや笑ったりするのも痛かったです。4日目朝起きると「あれ?動ける?」となり、点滴棒片手にフロア徘徊してました😂
    傷口が傷みそうでトイレで踏ん張るのが怖かったですが、案外大丈夫でした!
    とりあえず起き上がるのが一番しんどいので、リクライニング駆使してました!

    • 8月30日