
妊娠37週の女性が、血小板の減少により個人クリニックから大学病院に転院することになり、無痛分娩や立ち会いができなくなることにショックを受けています。中期に血小板が低下していたことを知らされず、今後の妊娠について不安を抱えています。血小板減少で個人クリニックで出産できた方の体験を知りたいです。
37w妊婦です、元々個人のクリニックで出産予定でした。
後期検診の血液検査で血小板の値が6万になってしまい、このままだと無痛出来ないし、結果次第では大学病院に転院になる可能性があることを告げられました。
再検査しても6.9万で37週で大学病院に転院になってしまいました。
ここまで来ての転院が本当にショックです。
万が一の場合のための転院だと言われましたし、大学病院のからは、 今のままだったら普通に分娩できるよって言われました。
ただ個人のクリニックで産むには、万が一があった時に対応が出来ない数値だから、大学病院のほうが安心だろうとのことでした。
大学病院は無痛を行っておらず立ち会いもダメです。
無痛分娩と立ち会いが出来ることが1番で選んだクリニックだったので、それがどちらも叶わなくなった事が1番ショックで。
中期の時点で10万に下がっていたけど、その時には何も言われなかったのですが、その時点でここから下がってしまったら、無痛が出来ない事や転院かもしれないことを伝えてくれてれば、少しは想像できていたのに、何も言われず、後期の血液検査の後に言われたので、気持ちの整理も出来ていません。
元々産む予定だったクリニックでは、LDR室での出産、立ち会い可能、無痛分娩可能、完全個室で綺麗、出産時〜2.3日目までの動画や写真をUSBでプレゼント、ニューボーンフォトサービス、アロママッサージ、豪華な食事におやつと夜食、お祝い膳はコース料理、面会も1時間で人数制限は無し、おむつミルクも部屋に揃っている、入院準備もほぼ無しでOK
これで70万〜です
大学病院は、立ち会い無理、大部屋(空いてたら個室入れるけど追加料金で1日1.5万)、ご飯も美味しくないと有名、面会1日2人まで30分、入院準備するもの多数、病院指定で買わなければいけない物もあり料金がかかる、赤ちゃんのオムツやミルク、入院時の服などはリースで別途料金がかかる
これで75万〜です
実質80万〜くらいですね
料金が安くなるなら、まあいいかと納得できた部分もあったかもしれませんが、この差があっての金額が高いってどういうこと?と思ってしまいますし
万が一があった場合の大学病院への転院なのは頭では理解してます。ただリスクが低めなので、完全に納得できていないのと、後期のここまできての転院になってしまい、気持ちが切り替えられないです。
血液内科の先生には、2人目にも同じようになる人が多いと言われてしまいました。
何か大きな病気とかじゃなく、妊娠したら血小板が減少してしまうそうです。産んだら戻ると言われました。
2人目も同じようになったら怖いです。
2人目はどうしても立ち会いがしたいです。
無痛が出来ないとしても、立ち会いは絶対したくて、元々産む予定だったクリニックで産みたいです。
私は一生思い描いてたお産はできないのでしょうか。
もし2人目を妊活する時には、クリニックに伺って
中期の時点で低くなってたら、何か対策をしてクリニックで産めるようにできるのか、それとも転院を覚悟してくれと言われるのか、お話を聞きに行こうと思っていますが、それによって妊活を諦めてしまいそうな自分がいて怖いです。
血小板減少して、2人目は個人のクリニックで産めたよって方いらっしゃったらお話お伺いしたいです。
- ミルク
- オムツ
- 病院
- おやつ
- プレゼント
- マッサージ
- 妊娠37週目
- 無痛分娩
- 妊婦
- 食事
- 赤ちゃん
- 出産時
- 検診
- 先生
- おむつ
- 写真
- 服
- 分娩できる
- 動画
- 妊娠した
- LDR
- 2人目
- 妊活
- お産
- ご飯
- 料金
- 料理
- ニューボーンフォト
- アロマ
- 入院準備
- お祝い膳
- 面会
- いちご
コメント

ママリ🔰
私も思い描いてた出産ではありませんでした。
未だに思い出して悲しくなることもあります。
私は1人目の件で2人目以降も帝王切開と決まっているので、思い描いていたお産は一生できません。
妊娠出産ってなにがあるかわかりませんよね…。
でも、母子共に無事に出産が終えられることが1番です。
いちご
人生のおっきなイベントだからこそ、思い出した時に悲しくなるし、もう叶わないと思ったら、辛くなりますよね、、
お気持ちわかります
安全に出産できる事が1番なのはよくわかっています。
運命だと思って受け入れるしかないんですね、、、
ママリ🔰
私は下から産みたい希望が強かったのですが、陣痛すら味わうことができませんでした。
陣痛も立会いもすごく楽しみにしていたので、、、未だに悔いは残ります😅
いちごさんは次もこう!って確定したわけではないので希望を捨てず主治医と相談していい方法を見つけられるといいですね!
私の友人で、個人クリニックにて妊婦健診を受けていて持病(てんかん)があり、同じく大学病院に転院をすすめられましたが、てんかんで定期受診をしている病院にて診断書を書いてもらい、しばらくてんかんによる発作が出ていないことなどを個人クリニックの先生と協議し、そのまま個人クリニックでの出産が許可された子がいます。
転院したくなくて結構食い下がっていました!笑