
海外赴任に幼児を連れて帯同し、後悔している方いらっしゃいますか?現在…
海外赴任に幼児を連れて帯同し、後悔している方いらっしゃいますか?
現在夫の海外赴任に帯同し、1年ちょっとになります。
平和で暮らしやすい場所ですが、
「これでよかったのかな?」と悩むことも多々あります。
特に悩むのは子どもの生活のことですが、
色々なブログや体験談なんかを読むと、
「子どもはすごい!すぐ慣れる」
「1年いれば日常会話もできて子どもに通訳してもらう」
なんてよく書かれていたので、そういうもんか〜と思ってたのですが、
うちの4歳は簡単な単語や簡単な指示は分かるものの、1年経っても大半は分からない様で、日本人の子とばかり仲良くしていますし、「先生何言ってるか分からないから、どうしたら良いか分からないし、質問もできない」と言ったりします。
分かっている単語やセリフもあるのですが、それを積極的に使ったりもしません。元々恥ずかしがり屋で人見知りという理由もあると思います。
異国にいる事が子どものストレスになっているのなら、帯同しなきゃ良かったのかな?ワンオペだけど帰国する?とも思いますが、父親の事が大好きですし、家族みんな一緒にいることを重要視すると結論が出ません。
同じ様な経験をした方いらっしゃいますか?
今は慣れてなくても2年3年いると子どもの気持ちや状況も変わってきますかね?
それとも性格が原因だとすると何年いても変わりませんかね…😞
- みえ🔰(1歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント