
コメント

Pipi
めちゃくちゃ思ってズルズル悩みました😂
金銭面は問題ないですがただでさえ妊娠、出産がしんどいのに
これを上の子を見ながら…?無理無理って思ったし
自分時間も欲しいタイプなので1人なら実家にも簡単に置いていきやすいしと思ったり😂
頻回授乳、離乳食とかめんどくさいのが終わったのにまたやるの…?とか思いました…(笑)
正直、いま産んでからも
自分のキャパは1人だったんだな…。
どっちかだけならラクなのに…とマイナスに思うことも多いです💦

ママり
もともと2人は欲しいなと思ってました。産まれてすぐに次の子はいつにしようかとかは考えられなかったです。
今は無理と思ってました。
だんだん成長するに連れて余裕が出てきて今ならもう1人いたら楽しめるだろうなとか思った感じです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね、私もまだ次の子のことを考えるの早いかなと思いつつ頭の端でずっと考えてしまうんですよね…。
まだ2、3年考えても良いかなと思うのですが果たしてその時に余裕が出てくるのかも課題です。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
なりました!自宅保育で3歳になるまで余裕なくて、一人っ子でいい!って思ってました😅
でも上の子が幼稚園行ってしまうと日中暇で、、、笑
2人目妊活しました😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
また時間が経つと気持ちが更に変わるのですね…🤔- 1時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
産んでからもマイナスに思うことがあるのですね…🥲
私の場合まだ息子が7ヶ月だしまだ2、3年考えてもいいかと思っているのでPipiさんの年齢差での気持ちがとても参考になります。
Pipi
私の場合、もう少し早いほうが良かったかも?と思いました💦
何を大変と思うかはそれぞれなので…ですが
私の場合は早起きが何より苦手なので
日中、上の子が幼稚園行ってていないこともよりも
寝る時間気にしたりせっかく2人とも寝てるのに上の子を起こして準備させて
自分も外に出れる格好にして赤ちゃん連れて幼稚園…がハードすぎて😂💦
生まれてすぐ夏休みになったので自宅保育が戻ったみたいで
上の子がいるのも嬉しいし、時間に追われずその日の気分で出かけたり家にいたりできるのが良かったです🙂↕️
ただ上の子が大きいので歩くし話も普通に通じるし
ご飯も自分で食べるしで助かる部分もあるんですけどね😂
Pipi
あとはうちの場合は夫婦でめちゃくちゃ2人目!と思ってたわけではないので
子供たちがきょうだいとして遊んだり出来る年齢差のギリが4歳かなと思って
上の子が2歳半くらいの時にこの子が4歳になるまでにゆるく妊活してそれまでに授かれたらにしようってなりました🙌
はじめてのママリ🔰
Pipiさんと似ていることが多そうなのでお話聞けてよかったです!
ありがとうございます😭