※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳前後のお子さんを公文に通わせている方はいらっしゃいますか?お子さんは楽しんで通っていますか?また、通わせる時期についてのアドバイスをいただきたいです。

4歳前後で公文に通わせている方いらっしゃいますか?

お子さんはお勉強好きなタイプですか?楽しそうに通ってますか?
身についてるなと思うことはどんなことですか?

通わせたいなと思っていますが、自宅でお絵描きや簡単なドリルなどしていても集中力が続かずすぐ辞めてしまうので、意欲がなくても続けられるのかが心配で…

4歳じゃなくてもっと大きくなってからでも良かったなとか、もっと小さいうちから通っても良かったなとか目安も教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳から通って意欲なくて
宿題もダラダラしちゃって、
怒ることもふえて結局四ヶ月で辞めちゃいました💦

一応年長から本人はまたする!と言っているので様子見ています!

本人のやる気は大きいですね🥺

はじめてのママリ🔰

2歳半から通っています。
通い始めた頃はワーク好きなタイプだったので、毎日すすんでプリントにも取り組んでいました。
プリントを家庭で用意するのが面倒くさくて通い始めたので、毎週大量に貰えて助かりました🥹

4歳の今は公文するのが当たり前になっているので、やりたい!もやりたくない!もないです。
毎日の宿題を淡々とこなしてます😅

平仮名読めない、数字知らない、の状況から全て公文のプリントにお任せできたので私はやらせて良かったです🙌
(親の併走はかなり必要です💦)

早くから始めれば始めるほど先取りはしやすいと思います。
ある程度先取りできるとキラキラのオブジェ(トロフィーみたいなもの)が貰えるので、それを狙うなら4歳の今始めた方が貰えやすいです😊
あとは中学受験を考えているなら、そろそろ始めてもいいと思います。

でもそういうのがなくて、お子さんにもまだ意欲がないのなら全然もっと後でもいいと思います。
年長さんぐらいからでも、意欲があればドンドン進むと思います☺️

はじめてのママリ

上の子は4歳半から始めました。
宿題に慣れるのに時間がかかったと思います🤔
宿題あるから嫌だ!と言った事もありますが、勉強する習慣がついたのと、強制的なので良かったです☺️
うちも自分から椅子に座って勉強するタイプじゃなかったので。
今一年生ですが、先取り勉強できてます!

下の子は4歳少し前から始めました。
お姉ちゃんしてるから自分からしたい!したい!で。
まだ年少ですが、しっかり平仮名読めて書けるようになってきました。
自分から宿題したい!というし困った事はありません🤔

2人とも楽しそうに通ってますよ!