※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

水通し後、ジップロックに入れて保管するべきでしょうか。赤ちゃん用の棚に入れるだけでは不十分でしょうか。また、抱っこ紐やチャイルドシートも水通ししましたか。

水通ししたあとジップロックに入れて保管しましたか?

11月出産予定なのですが、早産の可能性も考えて9月中に準備するように言われてます。

2ヶ月弱あるのでジップロックに入れるべきですか?

赤ちゃん用に棚を買ったので、そこに入れるだけじゃダメでしょうか😅

また、抱っこ紐やチャイルドシートも水通ししましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月前に水通ししました!
うちは家が狭くてカラーボックスを赤ちゃん用のチェストとして使い、肌着などは3段のガラガラに入れていたので埃被るかも?と念の為ジップロックに入れました!
チェストのように扉がちゃんと閉まるタイプならジップロックに入れる必要はないと思います☺️
抱っこ紐、チャイルドシート、ベビーカーの新生児用クッションは水通ししてません!

元気な赤ちゃんが生まれますように❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    引き出しタイプでちゃんと閉まるので、ジップロックなしにしたいと思います!
    抱っこ紐とかは水通ししてないんですね✨
    ありがとうございます🤍

    • 8月27日
🫑

埃かぶらないならそのままでもいいかな〜と思います!
抱っこ紐やチャイルドシートは水通ししてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちゃんと閉まるタイプで埃はかぶらないと思うので、そのまま入れようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 8月27日
mama

埃が被らないようにタオルでもいいので、布をかけておくといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かりました!
    ジップロックは面倒だったのでそれだけで楽です😂

    • 8月27日
ななな

新生児はとくに肌弱いので私はジップロックに入れました!
抱っこ紐だけ水通ししました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    入れた方が清潔ですよね🤔
    肌に触れるものは全てやった方がいいんでしょうか…

    • 8月27日
  • ななな

    ななな

    うちは肌着とロンパース、よだれかけ、ガーゼ、お風呂タオル、ベッドシーツ、抱っこ紐とかは水通ししました!
    一つ一つジップロックにいれるのは面倒だったので布団用の圧縮袋(100均)に一気にいれましたw

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどー!圧縮袋!
    その手がありましたね😂
    参考になります!

    • 8月27日