※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘は保育園で友達と上手にコミュニケーションが取れず、今後の友達関係が心配です。どうすれば良いでしょうか。

娘、コミュニケーションとるのが上手ではないタイプで、保育園にも特別仲良い子いません😅
他の子見てたら、「〇〇ちゃーん」とか「一緒に行こー」とかキャッキャしてるのに、娘は話しかけられても恥ずかしがったり照れ隠しなのか無反応。。
保育園で友達とどーゆうふうに会話してるんだろう😅
先生に聞いても「話したりはしてるけど、どっちかとゆーと1人で黙々と遊んだりしてることが多いかなぁ」と。
なんか、、これから小学生とかなって友達できるんかなぁって心配です😵‍💫
家ではよく話すんだけどなぁ〜。。

コメント

はじめてのママリ🔰

もちらんそれで本人が悩んでいるなら話は別ですが…
そうでないなら別に何もできることないですよね💦
友達できたら確かに親として嬉しいけど、じゃあ友達がいない=寂しい子なの?っていったらそういう概念今はあんまりない気がします。
1人の方が気楽って子もたくさんいるし、高校生でも休み時間はずっとヘッドフォンしてたりスマホしかしなかったりな子も珍しくないみたいなので…😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ、本人が1人が好きとかなら何も言えないですけどね😅
    ただ、寝る前とかに友達が少ないんだーとか言ってきたり、唯一大好きって言ってた友達が最近他の子と仲良いって教えてくれたり。
    多少は気にしてたりするのかなとは思います💦
    それなり楽しんで帰ってくるから思い悩んでる訳ではなさそうですが😅
    親としては色々心配しちゃうんですよね。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園児で自分で自分の友達の数多いとか少ないとか客観的に認識するって珍しいですね🤔
    誰かにお友達少ないねみたいなことを言われたのかなってちょっと心配になりますね😣
    唯一大好きだったお友達が他の子と仲良くなるもあるあるですよね💧
    でも他の子と仲良いお友達をどうにかすることもできないので、悩んでいるならこれを機に他の子に話しかけてみよう!とか、ちょっと変われるチャンスかもしれませんね😊
    もちろん娘さんがそれを望んでいるのなら…ですが

    • 8月27日