※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳と0歳の子どもを連れて買い物中、癇癪を起こした上の子に注意され、周囲に申し訳ない気持ちになりました。買い物の頻度を減らそうとしていますが、上の子を連れて行くのが怖くなっています。

癇癪持ちで発達グレーな3歳と0歳児を連れてドラストに買い物行って、お菓子1個だけって言って選んでたけど2個選んだから1個ないないして?って言ったら、
わーーって怒って隠れるように横の陳列棚に走って逃げられてイライラしてたら男の店員に暴れないでと注意されて。
暴れてないし爆走してたわけじゃないのに。
こっちの言葉も店員が言った暴れないでってことも息子には伝わらないし、毎日どうやったら言葉の意味理解してもらえるのかって考えてるし、買い物行って泣いたり怒ったりわーってなったときめちゃくちゃ周りに申し訳ない思いになるから、なるべくまとめて買って、買い物に行く回数減らしてってしてるのに。もう上の子連れて行くのが怖くなりました。


でもこっちにも非があるし向こうからしたらそんなこと知らんだろうから仕方ないけど、ああこうやって周りが知らないうちに追い詰めることもあるんだなって思ったし、もう少し優しい世界だったらいいなってふと思った笑笑

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。もう少し子育てに理解してくれたらなって思うこと多いです。冷たい人もいるし、嫌がらせしてくる変な人も多いですよね。
私も上の子(発達グレー)連れて買い物行けず、夫にお願いしてる間行ったり、宅配利用してます💦
本当に子育てしづらい世の中だなって、少子化になるのもこういった背景もあると思います。😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー😭😭😭
    発達グレーうちと同じですね、、まわりからしたらそんなこと見た目じゃ分かんないですもんね😵‍💫
    スーパーにいる同い年くらいのこどもはお母さんと会話して意思疎通取れてて、そういう光景見ると余計に苦しくなります、、😵‍💫

    • 9月2日