※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが通ってる園はのびのびと保育してくれる園ですか?勉強や色々な経…

子どもが通ってる園はのびのびと保育してくれる園ですか?
勉強や色々な経験をさせてくれる園ですか?

メリットデメリットなどあれば教えてください!

コメント

ママリ

ちょうど中間くらいです💡
のびのびしつつも、勉強や色んなイベントごとをとり入れてる感じです。

私自身お勉強系の幼稚園に勤めてて、出来る子はいいけど、ついていけない子は大変そうだなと思ったし、保護者の熱が怖かったのでママ友付き合いが大変そうだったので嫌だなと思っていて、かといってお金と時間をかけていくのにのびのび遊ぶだけとなるともったいないなとも思って…
のびのび園といいつつ、あまり内容がない幼稚園も多いなと感じてたので💦

はじめてのママリ🔰

お勉強、スポーツを教えてくれる園です。
いわゆるヨコミネ式ですがちょっと緩めのヨコミネです。
それでもいつのまにか掛け算までできるようになってたし、体操も得意です。
集中力がついたし、やり遂げた達成感を味わい子供自身の自信につながったと思います。
小学校にあがるにあたって親が教えることはなかったし、ちゃんと座ってられるのか、勉強についていけるのかのような不安も皆無でした。

デメリットというか、子供によって合う合わないが大きい園だなとは思います。
苦手な子はしんどいかもです。
体操などでアクロバティックな動きをする分、怪我防止のため先生たちも厳しく指導するのでこんな小さいうちから…と抵抗のある人もいるみたいですが私はそれだけ本気で向き合ってくれてるのが伝わってありがたいなと感じてます。
これは園によるとは思いますが、先生方の雰囲気もすごく良くて、うちの子供たちは小学生になりたくないと泣くほど幼稚園が好きでした。
でも本当に子供によって、のびのび園が合ってるような子にはオススメしないかなって感じです💦

上の方のおっしゃるようなやる気のある保護者は見かけないので、同じ保護者だからわからないのかもですけど、行事ごとも仲良くさせてもらってますよ😊

しましま

のびのび保育してくれる園です。
でも、色々な経験ができるように色々工夫されています。
お勉強はお勉強の時間としては無いですが、ひらがなや数字に興味を持つように色々な経験を通して働きかけてくださっているようで、子どもも自然に興味を持ちお家で練習したいと取り組んだり、とてもバランスよく感じます。

ママリ

幼稚園です。
うちは年長さんだけかなり勉強寄りです。
と言ってもガリ勉なわけではなく、プレ小学校って感じで良かったです。園が目指している仕上がりは並で、ついていけない子が出てくるというのは無いように思えました。

勉強面はスムーズに就学できるようにのみに焦点を当て、特別な才能を見出したり育てるわけではなく、チャイムが鳴ったら席に座る、番号順に並ぶ、などの学校生活の基礎習慣を身につけるといった感じです。
遠足や運動会など、イベントなどの非日常の子ども自身の動き方(並び方、移動の仕方など)も近隣小学校を参考にしたやり方でやってくれます。

年中さんまでは、基礎の概念はしっかり触れつつ、タイムスケジュールは自由遊び多めでかなりのびのび〜です。

親も小学校の先生と連携するような心持ちで立ち回れたし、トイレ、箸なども無理なく練習ができました。
年長4月にひらがな読めないけどいける!?と思ってた長男長女も、大きな不安なく1年生をやりすごせました☺️

デメリットとしては、そこまでの個別対応をしてもらうために職員会議や行事準備、園内研修などで午前のみや休園が柔軟かつ、かなり多い。
基礎の獲得に全振りしているので、人気私立園のようなアピールポイントになるような特別な体験は特になし(副教科や発表会に力を入れたり、伝統や文化体験などは特に無いです)
一応、基礎のために外部講師を呼んで月1音楽、週1体育があります。ドレミを覚えられたらいいな、ドッジボールのルールがわかればいいな、そのレベルで長い目で見てやってくれています。

プラスアルファは習い事で補えるから、文句無しで今の園にお世話になっています🤣

はじめてのママリ🔰

のびのびです。お勉強は習い事やお家でカバーできるので、お友達遊ぶこと、園庭で体を動かすことをしてるのびのび園にしました。
竹馬、鉄棒、マット運動、平均台、跳び箱、体育館を雑巾レース、コマ遊びなど昔ながらのこともやってます。
ひらがなを教えると言うことはありませんが文字に興味を持つような取り組みをしてくれています。教えるのではなく自分から学びたい、知りたいを大切にしてくれてます。
小学校に近い部分も多いのでつまずきなしで学校生活も送れてます。
園がどうのよりも我が子に合う園が大事ですね。