※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度、学童に入れたいが扶養内で働く場合、勤務時間が15時までだと意味がないでしょうか。

来年度、学童入れたいけど、扶養内で働きたいです。
毎日15:00まで勤務だと入れる意味ないですよね。
学童は月64時時間以上で入れます。

コメント

 ライチ

私も扶養内だけど学童入れてます。
春休み、夏休み、冬休み、午前授業や早帰り等色々あるので、学童に通ってもらったほうが都合つけやすいと思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    意味あるないよりも都合で考えた方がいいですよね。

    ライチさんは何時に学童迎えに行ってますか?

    • 8月27日
  •  ライチ

    ライチ


    私は17時か18時にお迎え行ってます😊

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事から直行だったらどれくらいに行けますか?

    仕事終わって、園まで通り道なんで家に寄って少し夜ご飯の支度してから、保育園、学童に迎えがいいんですかね?

    • 8月27日
  •  ライチ

    ライチ


    終わる時間がバラバラなのでその時々になります💦
    職場が近くて歩いて行ってるので家に帰ってやることやったりのんびりしてから迎えに行ってます😊
    学童のおやつが15時〜16時ですし、学童で習い事もやってくれてるので習い事を終えた時間に迎えに行ってるかんじですかね😊

    うちの学童は仕事休みの日でも子供が来たければ来てもいいってかんじなので、あまり細かくは考えてないです😊

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事やれるのはいいですね!

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

1年生なら下校時間早い日も多いですし、長期休暇もありますし意味ないことはないかなと。

2年生以降で6時間が増えてくると、下校時間も遅くなるので学童に行かなくても親がいる家に帰れると思います。

学童によってはお迎え不要の帰宅方法もあります。
でもその時間に同じ方面に帰るお友達がいるかどうかわからないので、うちは2年生ですが学童行かずに帰る日が週の半分程あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは田舎で帰りが一人なんですよね。
    2年生になれば30分の道を帰るのは一人でも大丈夫なんですかね💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生から帰っている子もいるので、何年生でも帰って来れると思いますよ!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣の小学校は一人下校ダメらしくて、自分の学校はわからないですが💦

    • 8月27日