※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

毎月貯金ができず、ボーナスでなんとか保ってる状態です。去年は冠婚葬…

毎月貯金ができず、ボーナスでなんとか保ってる状態です。

去年は冠婚葬祭があったり、旦那が事故ったりで不慮の出費が続き、貯金は諦めました。

今年こそは貯金しないとと思うのですが、今私は扶養内で預けなくて済む時間帯にダブルワークしてます。
子どもは幼稚園と小学生、小学生の子は習い事の送迎があり、幼稚園は帰りが17時半までです。
私はペーパードライバーで運転はできません。迎えに行くなら自転車です(自宅から10分程度)。
在宅ワークするにはパソコンの型が古過ぎるので初期投資が必要です(一応使えるスキルはあります)。
旦那はリモートと出勤と両方ありますが、決まった曜日じゃありません。細かいこと考えられない性格なので、やるにしても毎日タイムスケジュール送らないとやってくれなさそうです。

どの働き方がいいと思いますか?

①扶養内をやめて、フルパートか正社員でガッツリ働く
デメリット
幼稚園の送迎、預かり費用がかかる
迎えの時間に間に合わない
運転ができないので要件に当てはまらないものもある
習い事の送迎ができなくなる

②今のパートは辞めずに、在宅ワークの仕事を追加する
デメリット
初期投資が大きい
取り戻せるのに時間がかかる
出来高なので収入増加するかはわからない

③とりあえず卒園、習い事の送迎がいらなくなるまでは現状維持
デメリット
下手したらマイナス

いいねでもコメントでも結構です。

コメント

初めてのママリ

①の働き方にする  

初めてのママリ

②の働き方にする   

初めてのママリ

③の働き方にする