コメント
はじめてのママリ🔰
教員じゃないですが同じく仕事辞めたいです🙋♀️しんどいですよね
時短とってるのに業務量は他の人と一緒って訳わかりません😠
イヤならやめれば、新しくフルで働ける人雇えるからと思ってるんだろうなーって魂胆丸見えです。だから休職者や辞める人続出してるんだと思ってます。
私もいつまで続けられるか分かりません。こんな気持ちで働き続けるのもストレスです。
宝くじ当たらないかなぁ。
はじめてのママリ🔰
分かります〜!!
私も教員じゃないですが、働きにくいなって感じます。
子どもが病気の時とか特に思いました( ; ; )呼び出し来ても忙し過ぎて帰れる雰囲気じゃないし、なかなか帰らせてもらえない…。かといって病気の我が子には付き添っていてあげたい。病児保育あるみたいに独身の人に言われたり…
上司も子どもさん大丈夫?と心配してくれる人もいれば、迷惑そうにする人もいるし。
夏休から減らされたり…子どもの看護休暇なんかあってないようなもの。
子どもの心配するよりも、そういう心配をしないといけなくてメンタルすり減ります( ; ; )
少子化問題。今の時代共働きじゃないと子ども育てていけないような世の中なんだから、お金配るだけじゃなくて、子育てしながらでも働きやすいような社会にしないとどんどん少子化進んでいきますよねー
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!わかってくださり感謝です!
そう。周りがいろいろ言ったり雰囲気が帰れなくて苦しかったりしますよね。
わかります。年休とか周りの態度が気になって気がすり減ります。
本当に…少子化進む訳がわかりますよね…共働きに優しい社会になってほしいです…- 8月27日
ママリ
教員って赴任校次第なところも大きいですよね。初任校で壮絶な職場いじめを受けて、管理職も最低の人間で、教育委員会に言っても無駄でした。
受け直して地元の自治体で教員をしていますが、管理職も同僚も優しいです。こんなに赴任校によって違いがあるかとビックリしています。もし無理そうなら異動希望出してみてはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
お辛かったですね…
私も初任校似たような感じだったのでわかります。
そんなに、違いがあるんですね!
私も異動希望出してみます…- 8月27日
ままり
私も辞めたいなーと思っています。
時短にしても学校にいる時間が少ないだけで、持ち帰りや休日出勤しないと回らないのに給料はすごく減るし。
管理職は、はやく帰ってねとか、無理しないでねと声はかけてくれるけど、じゃあ仕事減らしてください!って感じです😭
無理しないと終わらない量なんですけど!!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇しんどいです。
本当に…業務量減ってればまだいいですけど変わらないんじゃ時短厳しいですよね💦
そう。魂胆丸見え。
一緒です。どこまで続くかな…自信ないです。
宝くじ当たってほしいー(´;ω;`)