

はじめてのママリ🔰
教員じゃないですが同じく仕事辞めたいです🙋♀️しんどいですよね
時短とってるのに業務量は他の人と一緒って訳わかりません😠
イヤならやめれば、新しくフルで働ける人雇えるからと思ってるんだろうなーって魂胆丸見えです。だから休職者や辞める人続出してるんだと思ってます。
私もいつまで続けられるか分かりません。こんな気持ちで働き続けるのもストレスです。
宝くじ当たらないかなぁ。

はじめてのママリ🔰
分かります〜!!
私も教員じゃないですが、働きにくいなって感じます。
子どもが病気の時とか特に思いました( ; ; )呼び出し来ても忙し過ぎて帰れる雰囲気じゃないし、なかなか帰らせてもらえない…。かといって病気の我が子には付き添っていてあげたい。病児保育あるみたいに独身の人に言われたり…
上司も子どもさん大丈夫?と心配してくれる人もいれば、迷惑そうにする人もいるし。
夏休から減らされたり…子どもの看護休暇なんかあってないようなもの。
子どもの心配するよりも、そういう心配をしないといけなくてメンタルすり減ります( ; ; )
少子化問題。今の時代共働きじゃないと子ども育てていけないような世の中なんだから、お金配るだけじゃなくて、子育てしながらでも働きやすいような社会にしないとどんどん少子化進んでいきますよねー
コメント