※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低月齢の頃は育てにくいが、成長と共に育てやすくなることはあるのでしょうか。

低月齢の頃は育てにくかったけど、段々育てやすくなっていくパターンってあるのでしょうか😰よく飲み、よく食べ、よく寝る子はずっと育てやすいイメージです…

コメント

はじめてのママリ🔰

長男はよく飲みよく食べて
よく寝てしてましたが
いま3歳ですが育てにくいです😭
次男は夜泣き酷い全く寝ない毎日5回
くらい吐き戻し(マーライオンなみに)
してたのですが今1歳ですが
とても育てやすいです🤣笑

ママ

2歳半の息子はよく飲みよく食べよく寝ていて、今も育てにくいと思ったことないです!
イヤイヤ期はありますが、まあこんなもんか?って感じです😊

ママリ

低月齢の頃から育てにくくて今も2歳半育てにくいです😇

えび

うちはあまり当てはまらず来てます。

長男→よく飲み、よく食べ、よく寝ます。食事方面の悩みはあまりありませんが性格的には神経質な繊細さんで、一人遊びも苦手で育てにくいです!!😂土日はかなり疲弊します。

次男→生後しばらくは寝がちでなかなか体重増えず、その後は1歳半までひどい時は30分おきの夜泣きボーイ、白米拒否。今も睡眠浅く夜中数回起きてくることもあります。
けれど日中は常に上機嫌ニコニコ、性格もひょうきんで大人を笑わせてくれ、一人でおもちゃ、虫、乗り物など遊ぶ楽しさを見つけるの上手でこの子に子育ての楽しさを教えてもらってます🥹笑

育てやすさをどう捉えるかにもよるかもしれません🤔

まぬーる

良くも悪くもどの子も人間なので、強み弱みありますよ😂