低月齢の頃は育てにくいが、成長と共に育てやすくなることはあるのでしょうか。
低月齢の頃は育てにくかったけど、段々育てやすくなっていくパターンってあるのでしょうか😰よく飲み、よく食べ、よく寝る子はずっと育てやすいイメージです…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
長男はよく飲みよく食べて
よく寝てしてましたが
いま3歳ですが育てにくいです😭
次男は夜泣き酷い全く寝ない毎日5回
くらい吐き戻し(マーライオンなみに)
してたのですが今1歳ですが
とても育てやすいです🤣笑
ママ
2歳半の息子はよく飲みよく食べよく寝ていて、今も育てにくいと思ったことないです!
イヤイヤ期はありますが、まあこんなもんか?って感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしい!!!
お利口さんですね😭💖- 8月27日
ママリ
低月齢の頃から育てにくくて今も2歳半育てにくいです😇
-
はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです😭❕
うちの子がまだ低月齢なので、どちらになるのかドキドキしております…😫- 8月27日
えび
うちはあまり当てはまらず来てます。
長男→よく飲み、よく食べ、よく寝ます。食事方面の悩みはあまりありませんが性格的には神経質な繊細さんで、一人遊びも苦手で育てにくいです!!😂土日はかなり疲弊します。
次男→生後しばらくは寝がちでなかなか体重増えず、その後は1歳半までひどい時は30分おきの夜泣きボーイ、白米拒否。今も睡眠浅く夜中数回起きてくることもあります。
けれど日中は常に上機嫌ニコニコ、性格もひょうきんで大人を笑わせてくれ、一人でおもちゃ、虫、乗り物など遊ぶ楽しさを見つけるの上手でこの子に子育ての楽しさを教えてもらってます🥹笑
育てやすさをどう捉えるかにもよるかもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
繊細さんは敏感なので夜泣きが激しいイメージと勝手に思っていましたが、そうでもないのですね💦
お話伺うと本当にいろんなタイプのお子さんがいるなぁとしみじみ思いました。
確かに今の育児状況がハードに感じていますが、まず私自身のキャパに問題がある気がします🙄- 8月27日
まぬーる
良くも悪くもどの子も人間なので、強み弱みありますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
ほんとおっしゃる通りですよね🥲
なんとか我が子にもこの先強みが出てくれることを願います…!- 8月27日
はじめてのママリ🔰
逆パターンもあるんですね😫
うちの子も次男くん寄りです💦
いつ頃からそう感じられるようになりましたか…?
また、寝かしつけとかってどうされてましたか?😢
はじめてのママリ🔰
自分で歩いたりおもちゃで遊べる
ようになってからとても育児が
楽になりました😭
2〜4ヶ月までは抱っこして
寝かしつけたりとんとんしたり
後は、おしゃぶりですね😭
色んなおしゃぶり試しましたが
リッチェルのおしゃぶりおすすめです🥺
5ヶ月から今現在抱っことかもせず
寝てくれています🥺