
旦那さんが大切な飲み会を断っていたのですが、強く飲み会に参加するよ…
旦那さんが大切な飲み会を断っていたのですが、強く飲み会に参加するように伝えた方が良かったでしょうか?
私は今臨月ですが、旦那は元々職場の飲み会が嫌いみたいで
、まっすぐいつも家に帰ってくれます。
早く帰ってくれるのは私としては、ありがたいのですが
今日、上司からLINEでパワハラされたと言って帰ってきました。LINE内容を見せてもらった所、自分は結婚や子供ができたお祝いをしてもらっているのに、新人の歓迎会は参加しないなんて、良くない的な内容でした。今後旦那さんの仕事に影響するかもしれないから、参加した方がいいんじゃないと
軽く伝えましたが、絶対参加しないと言い張っています。
私自身は、無理に嫌な思いを参加はしてほしくないです。
けど、最近サボり癖もあったり(急に休んだり)
仕事辞めたいと言っていたり
私も仕事辞めたいと愚痴った事はありますが、
少し精神的にも心配です。
もうすぐ赤ちゃんも産まれる中、本当に仕事も辞めたらどうやって生活していけば良いのかも不安です。どうやって旦那さんと接していけば良いでしょうか?
- マーリー
コメント

ままり
臨月なら行かないが正解だと思います。
特に変わりなく、いつも通りに接していったら良いと思いますよ😊
仕事変えたいなら次の仕事探しを可能な範囲で手伝うのもありだと思います😊

はじめてのままり
マーリーさんは臨月とのことなので産休中でしょうか?
うちも元々2人ともかなり仕事はしっかりしていたタイプでしたが、産休育休を通して家庭>仕事みたいになったような感じはしました。とても良いことではありますが、仕事をサボりたいが妊婦につられてという理由だと困りますよね、、、。飲み会自体は上司がちょっと考え古いタイプなのかなって感じはしましたし、LINE送ってくるなんて自分からパワハラしてるようなものなのにとは思います。そういう今の時代の流れを理解してもらえないところも仕事のモチベが上がらない理由なのかも、、、。
旦那さんは育休とかは取られますか?
-
マーリー
コメントありがとうございます!
私は産休中です!
私も最近休んでいるのに家事が出来てない日もあるのに関わらず、旦那さんは怒らないので、そういうのも積み重なって、自分も休みたいなと感じでいるようです。熱はないのですが、今日は精神的にだるいから行きたくないと…。
旦那さんは育休取れるように頼んでるけど、休めないかもとの事でした。
確かに上司の方が古い考え方の方針みたいです。確かに理解して貰えないとモチベは上がりませんよね💦- 1時間前
-
はじめてのままり
ギブアンドテイクみたいな考え方の会社だと、もしかしたら旦那さん的に祝ってもらいたくてお願いしたことじゃないのにみたいな感じなのかもですね。私自身も仕事以外の付き合いで、わざわざお金出して飲み会に参加したいと思わないタイプなので、お祝いしてくれって頼んだわけでもないのに見返り求められてもって気持ちは理解できます。飲み会以外での新人教育やメンター的な役割のほうが後々大事ですし、臨月の妻がいて来ないことを指摘してくるのも残念だなあと思いました。その考え方でいくなら、自分だって仕事休んだっていいじゃんって考えになるのも理解できました。
旦那さんに何かしてあげられるとしたら、否定するよりも気持ちが休まる場所であることがまずは大事かなと。
身重で大変な時期に、不安が重なって心苦しいと思いますが、お子さんが生まれたらまた旦那さんの気持ちの持ち様も変わるかもです。- 33分前

はな
それパワハラじゃなくて真っ当なお声掛けな気がしちゃいました。
きっと今回の以外にも何度も断ってるんじゃないですかね?
質問文のは要約かなと思うので、上司の方の言い方にもよりますけどね💦
ただ、今は臨月とのことなので、このタイミングの飲み会は断ってくれて正解だと思いますよ!
いつ産まれるか、なにがあるかわかりませんし。
仕事辞めたいと言ったりしてることも含めて、普段からストレス抱えてるのかもしれませんね。
今は、旦那さんのお話を奥様の体調が許す限りで優しく聞いてあげるしかないのかなと思いました。
転職は、やる気さえあればなんとかなると思います!
病み過ぎて、今の仕事が嫌だ、じゃなく、なんの仕事もしたくない、になったら終わりなので、、
辞めたいなら急ぎではなくても徐々に転職考え始めるのもありかなと🤔
いざとなればいつでもやめられる、という覚悟もってると、意外と心に余裕が持てる人もいます。
-
マーリー
コメントありがとうございます。
確かに上司の方の言い分もあってるなと私は文章を見て感じたので、参加した方がいいんじゃないの?と旦那さんに伝えてしまいました💦
旦那さんにお話しを聞きましたが、そのLINEの文章を見せてもらっただけと、自分にしか、こういうLINEを送らないから嫌だとは言ってました。
そうだよねと受け取って、終わってしまいました。あまり、元々旦那さん自身が深く話しをしてくれなく、上べだけしか話してくれないなとはいつも感じてます。- 1時間前

マッキンリー
無理に参加しても良いことなさそうですが…
嫌な事があるとか、なんか理由があるんだと思いますよ😓
行きたくない理由を旦那さんがマーリーさんに言いにくい環境になってませんか?
私的に日頃の会話って凄く大事だと思ってて、その日の事を言い合える関係だと後から気付くとか無くなると思いますし、最終的気づいたら仕事も無断欠勤で連絡も取れず何処に居るかも生きてるかも分からない状態に…とかなったら大変です😞
産まれたら自分の事も出来ないぐらい時間無いし、精神的にも寝不足で極限状態になると思います💦
旦那さんも子供が産まれる自覚と覚悟でいて欲しいですが、お腹で育てて産む女性より父親になるのが遅いと思います😓
何も手伝ってくれない人なら本当子供2人ぐらいの感覚です。
私の個人的意見ですが、もっと深く話し合ってみるのが良いかと思います😣
-
マーリー
コメントありがとうございます!
そうですよね、深く話したいのですが、
旦那さんは元々あまり本音を言ってくれないので私が何か言いにくい環境を作ってしまっているのかもしれません。
最近、寝不足とも言ってました。
少し疲れさせてしまっているとは感じるので、もう少しよく話し合ってみたいなと思います😊- 59分前
-
マッキンリー
良い機会だと思って
ゆっくり休んでもらって
軽い感じで話すと良いかもしれませんね☺️
頑張ってください😊- 44分前

はじめてのママリ🔰
飲み会関係なく普段の人間関係でなにかあるのかな?と思っちゃいました😢
全体を見てないので会社の人に問題があるのかマーリーさんの旦那様になにかあるのか分かりませんが、
私の旦那は普段からあまり会社のこと言わない人、飲み会も参加したりしなかったりあまり行かない人だけど
妊娠5ヶ月のときから会社の悩み?最初は一般的にこういう人どう?くらいな感じで会社の人とは分からないくらいの質問されて答えてたらそれが会社の何人かの人の話で
生まれる前に転職しました
(失業保険もらいながら育休みたいにお世話してもらうのもよかったかな?と今では思ってました)
私もマーリさんと同じく参加した方がいいんじゃない?周りに合わせた方がいいの考えで旦那に話してたけど
転職する間際に話聞いたら
その場の雰囲気に合わせるだけ無駄な人、調子乗る人だったのかなと思い転職してよかったのかなと思ってます(今の方がいきいきしてるし、飲み会も行くときは行く行かないときは行かないは貫いてるけど、前の会社より仕事も飲み会も楽しそうです)
子どもが生まれてしまうと一緒になにかするのが難しくなってしまうので
もしマーリーさんがなにかしたいと思えるなら今の方が一緒には動きやすいのかなと思ったのと
男性はプライドある方多いのかなと思うので
話たくなければ話さなくていいけどもしなにかあるなら聞くよ、無理しないでね一緒に頑張ろうスタンスでいった方がうまくいくのかなとも思います☺
マーリー
ご返信ありがとうございます!
いつも通りでいいんですね!何か気を使えるような事が言えたらなと思って頭の中でぐるぐる考えてしまって、上手く言葉に出来なかったので、上手く言えるようにならないとなと少し思ってしまいました💦ままりさんのおかげで少し気分が楽になりました。ありがとうございます!