子どものサッカーの習い事について悩んでいます。兄は強いチームに移ったが、弟も犠牲になり、兄が辞めたいと言っています。辞めると元のチームに戻れず、どうすれば良いかアドバイスをいただきたいです。
子どもの習い事についてです。長文です。
今小4の兄が片道30分かけてサッカーへ
それに付き添う小3の弟。試合がある日は朝から一緒に。
わかってはいたが犠牲になってる感じが否めない。
元は近所のサッカーチームに行ってたのですが、強いチームに行きたい!と、小3で変わりました。
チームメイトが強すぎるのか元から努力しない為おいてけぼりでレギュラーも外されかけています。
それなのに送り迎え、弟の犠牲を考えると私が辞めさせたくてしょうがないです。本人も辞めたいと。
辞めればいい話しなんでしょうが、元のチームには戻り辛く、近くにチームもないのでサッカーを辞める事になるでしょう。それはそれで本人も今まで努力したのが。。と、思ったり、サッカー自体は好きなのでサッカーはしたい。。
欲を言えば上手くなってレギュラーを取って欲しい。
何の答えを欲しいとかではないですが、
何かアドバイス、意見をいただきたいです。
よろしくお願いします🙇
- ちーりん(8歳, 10歳)
コメント
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
元のチームに戻れば良いと思います。
そりゃ子供同士だと、面と向かってレギュラーになれないから戻って来たのか?みたいな事言う子も居るかもですが、保護者で思っても言う人は居ないだろうし。
もし、言われても、うーんそれも少しあるけど、下の子の犠牲も考えるとね。片道30分、往復1時間、試合とかだと朝早いし、1日がかりだし。
親の方が目一杯で😥
でもサッカー大好きなのは分かるし、を取り上げる事はしたくないし。と思って、苦肉の策で元のチームに戻る事を提案したら、うん。と言ってくれて。
みんな快く受け入れてくれてよかったですう。ありがとうございます。また宜しくお願いします。くらい言っておく。
ちょっと、言葉詰まる感じで涙堪えながらね!!
もこもこにゃんこ
元から努力しない為〜との事なので、辞めてもなんの問題もないと思いますが💦(努力しないのに、今まで努力したのが、、とはどの努力?となります💦)
本人が元のチームで頑張ると言うなら戻れば良いと思いますますし、それは嫌だと言うなら辞めるしかないのではないでしょうか。
-
ちーりん
なんら問題ないでしょう。きっと強いチームに入ったら自分も強くなれる!と、勘違いしたんでしょう。親も子どもも。
戻れたらいいな。、と、思っています。- 8月27日
-
もこもこにゃんこ
まだまだ、子どもの考えですからね💦
現実を知って良い経験になったのではないでしょうか。
あとは、どこまでサッカーを続けたいかで、ちょっと気まずいかもだけど続けたいなら元のチームに戻って頑張る、で良いんじゃないですかね😊
はじめはなんやかんや言う人がいたり、本人もモヤッとするかもですが、頑張って練習続ければ周りも受け入れてくれると思います。- 8月27日
-
ちーりん
そうなんですよね。結局はまだ小学校4年生だから失敗したり、間違えたりする事もありますもんね。
サッカーが続けたいなら前のチームにまたお願いする!が、やはりいいかも知れませんね。
ありがとうございます😊- 8月27日
はじめてのママリ🔰
前のチームをやめる時なんて言ってやめたのかわかりませんが、監督が理解ある方で尚且つ自分達が気まずくないなら戻るのもアリかと思いますが、、
あまり聞かないですね😅
私なら自分で移籍を決めたのならそこでやり通せ!と叱咤します👊
いじめがあったとかならまだしも、そうじゃないなら尚更です。。
-
ちーりん
強いチームに行きたい!と、言って辞めました。
気まずいのは気まずいです。、笑
私もやり通せ!と、思っていたのですが、なかなかやる気もないし、こっちが疲れてしまいました。- 8月30日
ぽんママ
わかりますー!うちも、長男がサッカー、フットサル、テニス(全部本人がやりたい)やってて、妹は毎回つまらない思いしてるかなと思います。(他の子の妹弟がいるときは一緒に遊んだりもしてますが)
だからと言って妹に何やりたい?したい事ないの?って聞いても無いので、なら仕方ない。。。って感じです💦
強いチームで、頑張りたい!頑張る!の意思が無いなら、もう辞めるしかないですよね💦スポーツって、やっぱやる気が大事だと思うので💦
理由は違いますが、友人は家庭の事情で1度サッカー退部しましたが(色紙も渡してたけど)また戻って来ましたよ!w
皆、おかえり!って暖かく迎えて、皆喜んでました!元のチームに戻ってサッカーするので良いと思いました😆
-
ちーりん
めちゃくちゃやってますね!!
うちも長男は何でもやりたい!って、タイプです。
弟は何連れてってもやらない。って、、言うんですよ。
楽しくチームメイトの兄弟と遊ぶ時もあればこの前は「行きたくない!」と大泣きひたり。可哀想になってきました。頑張る意志がないならほんと辞めたらいいのにって思います。こっちも疲弊してしまいます。
出戻りがある事もあったんですね。家庭の事情との事ですんたり受け入れてくれたのかも知れませんね。- 8月30日
ちーりん
完璧な答えをありがとうございます😊
こうやって文を見るとほんとこれでいいんだろうなぁと、思っています。
きっと私も同じ様な子が居ても「おかえりー!」っ、言ってあげると思います。
きっと保護者は面と向かって言ってくる人はいないでしょうね。子どもも小4。きっと何も言わないでしょう。
素敵な文、考えをありがとうございました。感動しました!!