
義母の賃貸の家賃が振込できず、大家に連絡が取れない状況です。家賃支払いの意思はあるが、未払い分をまとめて支払うことは問題でしょうか。
みなさんならどうしますか?🤣
義母の家が賃貸です。
軽い認知症もあり、お金の事は全てこちらでやってます。
家賃の振込をしましたが(年金の関係から2ヶ月に1回)振込先名義の方が亡くなったので振込はキャンセルしたと銀行から連絡がありました。
大家さんの連絡先は義母から聞いています。
家賃交渉もしたく、今年の2月から何回か大家さんに電話していますが、全く電話もなければ折り返しもありません😅
留守番電話にもならず。
家賃が振込できなかったので新しい振込先を聞くのに何度か電話しましたが、変わらず出ないし折り返しもありません。
古い長屋で30年以上住んでいて、不動産屋などは挟んでおらず、大家に直接支払いしています。
連絡先しか分からず、住んでる場所までは分からない(引越しされて教えてもらってない)そうです。
この場合、みなさんならどうしますか?😅
今まで家賃未払いのときもありましたが、1度も連絡はないので、大家さんは毎月ちゃんと支払いしてるかまで確認してないと思います。
結構なぁなぁな大家さんのようで、連絡とれずにお手上げです😇
家賃支払う意思はもちろんあるのですが、相手が連絡してきたら、振込できなかった時の分からまとめて支払うってのはやっぱりダメですかね?🥺
- ままり
コメント

のん
取り敢えず登記簿取って、所有者の住所を確認します

あおちゃん
契約書はないですか?
管理会社もないですか?
近所の人も引っ越し先など知らないでしょうか?
法務局で登記簿の確認をして割り出すか(引っ越して手続きしてるかは不明ですが)役所に相談してみては?
亡くなったということは親族が色々手続きしてる最中だとは思いますが、後々トラブルにならないよう出来るだけ動いた方が支払う意志があった証拠になるかなとは思います。
-
ままり
契約書はないと思います。
元々は質問内容の振込先の方が大家さんでしたが、息子に譲ったとかで数十年前に今の大家さんの連絡先を聞きました。
大家さんと直接やり取りで、管理会社がないです。
ご近所はまた別の方が大家なんです。
同じ大家は4件並びでありますが、3つは誰も住んでおらず、トイレもボットン便所で今は借家としての募集はしてません。
追い出すことはしないけど、全員居なくなったら取り壊すとかなり前に聞いたそうです。
払う意思はありますが、2月から何度も連絡してるのに折り返し一切無し。
さらにこっちがお金だして登記簿とったり時間作って役場にいったりしないと、払う意思ないって思われますかね?😅
一緒に住んでなくて、仕事休んでわざわざ行かないとなので😩
何で電話でないんですかねー。
通帳みたら家賃振込してるのわかるのに、口座凍結して連絡よこさないのもおかしいし😔- 8月27日
-
あおちゃん
ん~、その息子さんもいい年齢ってことですよね…
もしかしたら入院されてるとか何か事情があるのかもしれませんが💦
ネットで調べたら記事がありました。
支払いの相手方が不明であり、債権者(賃貸人)不確知を理由として法務局に対して弁済供託(同法第494条)をしておかなければならない。供託をしないと、賃借人の賃料滞納を理由に同管理人から賃貸借契約を解除されたり、遅延損害金を請求される場合があるので注意が必要である
とありました。
法務局に問い合わせるのが良さそうですよ💡- 8月27日
-
ままり
ありがとうございます。
貸す側にも連絡しようとする責任はあると思いますが、こっちがやらないと行けないのは借りる側のが立場わるそうですね😩- 8月29日
ままり
お金かけてそこまでしなきゃですかね?😅