
娘が友達と遊ばず、人見知りで悩んでいます。保育園では1人の友達がいますが、他の子とはあまり関わらないようです。このままの性格が続くのか不安です。
年中娘がお友達とあまり遊んでいないようです😞
昔から人見知りで打ち解けるのに時間のかかる子です。
保育園で仲良くできている子は1人いますが、その子はみんなと仲良く出来るタイプの子なので娘も遊べてる感じです…。その子の名前しか聞きません💔
今日お迎えの時に先生から
「娘ちゃん、今日も1人でブロックしてたんですよ、みんなと遊ぼうって声も掛けたんですけどふてくされちゃって…。」と報告されました。
娘にも「人間だから好き嫌いはあるのかもだけど、みんなと遊んだほうが楽しいよ」と…。
私のところまで笑顔で走ってきた娘もそのやりとりでしゅんとしてしまって😢悲しくなりました…😢
先生の言い方もなんか嫌で…
前まであまり気にしてなかったのですが頻繁にこのような報告をされるので最近悩んでいます。
私自身友達も少なく悩むことの多かった学生時代なので娘もそんな私に似てしまったのかと不安になってきました😢
ただでさえお友達が少ないみたいなのに、学校は離れたところに行くので知っている子もほぼいなくなると思います。
こういう性格はずっとこのままいくのでしょうか…😓
- ママリ

はじめてのママリ🔰
私も多分娘さんタイプでしたが、今は友達もいますし楽しく過ごしています😊
寂しさを感じていないなら、このままの娘さんで大丈夫じゃないですかね…
人にはそれぞれ「ちょうどいい人付き合いの範囲」があって、娘さんはそれが狭い?少ないタイプなのかも。
一見マイナスに見えるかもしれませんが、実はメリットもたくさんあります✨
人間関係を限定するからこそ、自分のための時間が増えて、好きなことをじっくり伸ばせます。
私もそのおかげで今の仕事につながりました。
もしかしたら娘さんもクリエイティブな才能を持っているのかも😊
先生の言い方がちょっと気になってしまいますよね…
でも、いろんな子がいていいはずですし、これからの世の中ではむしろ重宝されるタイプだと思います。
それに、昔と今は違って、居場所の選択肢も増えていますよね。
学校内で人間関係に悩んでも、学校外で自分に合う人を見つけてなんだかんだ楽しく過ごせることもあると思います😊🩷
心配になる気持ちもとてもよくわかりますが、私は大丈夫だと思いますよ✨
コメント