
息子が預け先で頭痛を訴え、迎えに行ったが元気だったことにモヤモヤしています。先生が息子の仮病を見抜けず、療育の効果に疑問を感じています。
これは伝えてもいいと思いますか?
預け先から電話で〇〇君、頭痛いと言っています。お迎えお願いします。と連絡が来ました。
私から、熱はありますか?あと、水分は取れていますか?と聞きました。
熱は36.6°で水分は取れているので熱中症ではないです。と言われました。
実際に迎えに行くともう頭痛くないよ。元気と走ってました。
仕事してる中迎えに行き、いつも通り元気な息子。
水分とって少し様子みるってことはできなかったんですかね。
水筒のお茶はほぼ減ってませんでした。(2.3口飲んだ程度)
なんだかなぁとモヤモヤします。
前回連絡あった時もすぐ迎えに来てください!!って感じでした。結局仮病でしたが。
発達障害があり、療育に預けているのに先生が息子の嘘や仮病を見抜けないです。
今回は水分も取れておらず、軽い熱中症だったと思うので仕方ないですが。
すっごくモヤモヤします
- ゆう(4歳6ヶ月, 9歳)

shio
1度目ならまだしも2度目だと...さすがに伝えますかね...。
まぁ、預かる側としても、もしものことを考えて、保護者に連絡しているとは思いますが。
ある程度規定もあるかと思いますのでなんとも言えませんが、私なら話します!

ムージョンジョンLOVE
伝えます。放課後デイ側がしっかり見極めてくれないと困ります。
社会に出てからも仮病を使っても良いと学んでしまいそうです。
私はなんでも放課後デイの先生に相談雑談していますよ!

はじめてのママリ🔰
んー、それって親ならできるけど
頭が痛いという子にみずのませて様子見は預かる側はしてはいけないことですからね、、
仮病なんてみぬけないです。というより仮病だとおもってもそこを、親に言うのが大事なんだと思いますよ。
オオカミ少年になりますから

はじめてのママリ🔰
難しいですね。
預かる側としては嘘かどうか見抜くのは難しいですし、もしものときは責任問題になりますし😭
コメント