※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生の文房具はどんなものを買ってますか?一年生の娘がいます。学校は…

小学生の文房具はどんなものを買ってますか?
一年生の娘がいます。学校はキャラものは禁止ではありませんが、シンプルなものを使うようにとのことです。
娘はかわいいものが好きなのでキーホルダーのようなものがついた鉛筆や、消しゴムやのりもデザイン性のあるものを欲しがります。
夏休みの間は学童でしたが、学童は特に決まりがないので筆箱もかわいいポーチ型のもので、鉛筆もチャームがついているもの、筆箱の中には学校では禁止のメモ帳や鉛筆削りを入れて行ってました。
明日から学校が始まるので、学校用の文房具を買いに行ったのですが、かわいい鉛筆を欲しがります。普通の鉛筆は80円くらいだけど、かわいいのは200円くらいします。
1本はかわいいの買ってもいいよ。と言ったのですがもっと欲しいようで、自分のお小遣いで買っていました。
学校用以外に筆箱等いろんな文房具を持ってるのに、まだ欲しがるのにモヤっとします😓
まあでも自分も新しいもの欲しくなるからしょうがないんだとも思うのですが😭
筆箱も5月に買ったばかりなのにまた欲しいようです。
お小遣いで買う分には子ども自身にまかせてますか?筆箱ほしいなら今鉛筆買わずに貯めてから買えば?とも言いました。
次から次へと色々欲しがるのに少し疲れました。
どの範囲で買ってあげればいいのか悩みます😩

コメント

ます

私文具好きでした。

私だったら学校で使える物は買ってやる。
それ以外のものはお小遣い。

例外で、学童で使うものがなくなったらお互いに相談の上買ってやるかも。

と思いました。

ママリ

本当に必要なものなのか、欲しいものなのか考えるようには伝えてます!

筆箱は学校用なら親が買いますけど、学校用がまだ使える状態ならこのタイミングでは買いません!

はじめてのママリ🔰

学校のものは買ってあげますが、自分が欲しいだけのものはお小遣いから派です。
お小遣いの範囲内なら好きなものでいいと思いますが、無駄遣いができるくらいお小遣いが多そうであれば見直しも必要かなと思います。

あいみ

お小遣いで買うものは、ある程度本人に任せています。
でも、お金は無限にないこと、これを買ったらしばらく他のものが買えなくても我慢できるくらい欲しいものなのか考えること。学校がキーホルダー全般ダメなのでキーホルダーのようなものがついた鉛筆はもっていかないのですが、一年生の下の子は箱型筆箱指定、無地の鉛筆を学校には持っていくことをルールとして伝えています。

でも家でお小遣いで買った鉛筆や筆箱は好きに使っています😌

子供は私だけ持ってないとか、みんな持ってるとか、欲しいものを欲しいだけ要求してきますよね😓

うちの小学校は一応6年間、箱型筆箱を推奨で、2年までは箱型筆箱が指定なんですね。
で、上の子が3年生になって袋型のペンケースがいいと騒ぎ出して、家で話し合い、先生まで巻き込んだんですよ…😅
推奨されているのは箱型なのに、私は全面的に許せないし、本人もどっかで後ろめたさと、袋型への憧れで、荒れまくりまして…💦

結局、先生が折れて?娘の気持ちをくんで?推奨だから絶対ダメとは言えないし、好きにしてみたら?って話で持っていき始めて1カ月…

結果は、袋型の使いにくさに不満を漏らし出し(キャップはダメだから、袋の中がすぐに真っ黒になる。使える鉛筆がすぐに出せないなど)、私が言ってたことを理解してくれたみたいです。

そこから私も、家で使う分にはお小遣いで買ったらいいけど、学校の文具はお母さんが納得した実用性のあるものしかかわないからね?それが守れるなら、家ではご自由に。と言っています。
筆箱も半年とかで買うは絶対なしです。

(それを持って行って友達に可愛いからって取られてもいいの?と話すと、基準がなんとなくわかるようです。)