
コメント

4児のママ
お子さんは9歳の子お一人ですか?
もしそうでしたら、満額もらうことより働いて稼ぐ方が絶対いいと思いますよ💦
私も元々シングルでした。
そしてこれからまたシングルになります。

はじめてのママリ🔰
養育費0、給与収入のみなら年収190万以下(実際には所得なので所得107万以下)です😊
-
はじめてのママリ🔰
ただし今年の10月分までは一昨年の自身の所得(収入)と一昨年の自身の税扶養(保険証の扶養とは別)で決まります。なので子どもが旦那さんの税扶養に入っていれば扶養0人のため一昨年の年収が142万以下なら満額支給です。
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
年収142万🟰所得69万です。
- 5時間前
-
はじめてのママリ
分かりやすいありがとうございます‼️
今年の分が子供が扶養に入ってないのは盲点でした💦
給与のみなら190万なのですね‼️
養育費が5万(年60万)だと107万-60万で所得40万位に抑えないといけないって事ですね😂
養育費はもらえる可能性低いですが…- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
養育費の8割が所得扱いです。養育費はそのまま年収にはなりません💦
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
養育費60万なら所得48万なので、給与所得は107-48=59万にしないといけません。
年収122万で所得49万、年収142万で所得69万なのでその間位です。- 4時間前
-
はじめてのママリ
めちゃめちゃ分かりやすく解説してくださりありがとうございます‼️
もし養育費がもらえたら、130万位が目安ですかね🤔
まだ離婚を考えているだけで離婚が成立したわけでもないので仕事も探しもできてないのですが、教えていただけて少しスッキリしました✨
早く離婚してスッキリしてしまいたいです😂- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
私なら必ずしも満額支給に拘らず、社保に加入できるようにして(自分が病気で働けなくなってもお金が出る。その方が子どもに大変な思いをさせないで済む)、更にがっつり稼げるのでなければ収入は非課税におさめて非課税なら受けられる支援を受けます。
満額支給だけに拘らないで子どもとの生活がどうしたら良くなるか考えると思います。- 2時間前
-
はじめてのママリ
社保に加入できる様にするにはガッツリ働くという事ですね😊それが一番ですよね✨
ちょっと調べてみたのですが、(自治体により金額は違うかもしれませんが…)
写真の場合だとやはり130万以下に抑えれば非課税になりますよね?
それとも③の101万(35万×2人+31万)になるのでしょうか🤔- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ひとり親になった年は年末調整で控除が使えるので所得135万以下(給与収入で言うと年収204.4万未満)です。所得と収入は別物です。所得で判断します。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
③はひとり親ではない人です。なので離婚前なら③を見れば大丈夫です。
- 1時間前

はじめてのママリ
添付忘れてました😂💦
はじめてのママリ
そうです!9歳1人です!
ガッツリ働きたいのですが、資格もキャリアもなく…よく手当をあてにするより自分でガッツリ働いた方が〜という内容を見るのですが、どのラインなのか知りたくて💦
ギリギリのラインなら少し調整した方がいいのかな〜と思いまして。
4児のママ
年収200を超えたら一部支給になりました!!
税金も届きました!
どちらも経験して
ガッツリ稼いでの方が楽な生活できました!
はじめてのママリ
そうなのですね😊
働けるだけ働いてみようと思います‼️