
1番はまず、私が色んな人の言ってることを気にしなければ良いだけの話に…
1番はまず、私が色んな人の言ってることを気にしなければ良いだけの話にはなるのですが、
稽留流産後は妊娠しやすいとか反対に何回か生理を見送ってからの妊活がいいとか、
流産の後すぐ妊娠すると流産を繰り返す可能性があるとか、流産後にすぐ妊娠しても流産を、繰り返すとは限らないなど、
みんな色々言っているのですが、正反対の意見がありすぎてもう訳が分からなくなりました。
不確かなことを、あたかも正解のように言っていたり気になってそれもストレスになるから良くないと思いつつ、、どうしても気になってしまいました。
ほんとの情報は何なのでしょう、、
- きーママ(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産婦人科では何も言われなかったですか?私は先生から2回は生理を見送るようにと言われました。

はな🔰
いろいろ経験して感じるのは、本当のことを知るというのは限られた人間にしかできないことなんだと思います。
医師など専門家であっても意見が違う。
Aという根拠もBという根拠も出てくる。発表できる論文として、AもBもあるなんてことたくさんあります。
はっきりAだと言い切れるようなことばかりではないんだと思います。
私は1番正確性が高いのは勉強をしてきた人ではなく、続けてる人なのだと思ってます。
だからそういう人をネットで探して頼ってます😊
「自分が調べて選んだこの人の言うことなら」って感じで受診します。
-
きーママ
自分にしっくりくる意見を言ってる人を参考にはしますが、、
結局のところ正反対ないけんをこっちの方が正しい!と言い張るのは何の根拠かなぁと思ってしまいました。
要らない情報、要る情報、自分の中で選択するしかないですよね- 1時間前

はじめてのママリ
答えは、患者さんによるから主治医に聞いてね!😄です。
稽留流産でも、早期の場合と21週くらいまで育っていた場合では、子宮の状態が違います。
早期の場合は、不妊治療で赤ちゃんのベットを綺麗にして着床しやすくする目的のポリープ切除術とほぼ同じなので、次の月から妊娠可能です。
21週まで成長していた場合は、子宮が元に戻るまで2ヶ月程度は安静が必要です。子宮の機能を回復させるためです。
稽留流産では、手術をする場合と、自然に待つ選択でも、その後の回復も変わります。手術の方法や侵襲度も個人差があります。
出血の量、子宮内膜の厚みなどを踏まえて、主治医が判断します。
なので、ネットの情報も間違えたことは書いてはいないです。
ただ、自分の状況を踏まえて主治医に相談してね!という感じです😄
-
きーママ
流産後、また流産繰り返すとか、妊娠しやすいとか人それぞれなのにみんながそうなってしまうよ!と言い切るのは何故?と思ってしまって。
自分に合っている内容だけ受け入れるしかないですよね、、
みんな間違ったこと言ってる訳ではなく自分がそうだった!ということを伝えてるだけですよね。
不安な時に色んな情報見ると余計不安になるし判断力ないなぁと。。- 1時間前
きーママ
産婦人科では1回生理は見送る方がいいとは言われましたが、そうしないと流産すると言われたわけではありませんし、今が妊娠しやすいとも言われてません。