
娘が初めて熱性痙攣を起こし、救急搬送されました。心配な状況ですが、同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。
娘が昨日初めての熱性痙攣で救急搬送され点滴し血液検査して問題なく帰宅。夜間坐薬入れても全く下がらず今朝2回目の熱性痙攣で救急搬送。picuに入院となりました。
心配で心配で。同じような経験ある方いますか?
- はじめてのままり(生後3ヶ月, 生後3ヶ月, 1歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
熱性痙攣4回起こしてます!
1回目の痙攣後はダイアップ入れましたか?
入れたのに2回目の痙攣となると心配ですね😢
はじめてのままり
ダイアップとは痙攣止めですか?
それは入れてなくて
坐薬入れたのは解熱剤です。
はじめてのママリ🔰
痙攣止めです!
入れてないんですね💦
いつも痙攣したら必ず救急車呼んでて、毎回ダイアップ入れるので・・・
むしろ解熱剤は任意です。
2回以上痙攣するのは少数派(3割)なので、それで不要の判断だったんですかね😢
娘さんが早く元気になることを願ってます。
はじめてのままり
先程昨日と合わせて4回目の痙攣が病院であったのでそのときに初めて痙攣止め入れました。
4回は一回の熱で4回痙攣してる感じですか?
はじめてのママリ🔰
4回でようやくだったんですね💦
違います!
1回の熱では痙攣1回です。
毎回1回痙攣したら痙攣止め入れてて、それ以降は同じ発熱では痙攣したことないです!
たぶん今たくさん検査とかされてると思いますが
かかりつけとも相談して予防の痙攣止めも検討したほうがいいかもしれないですね😢
うちの子は痙攣が毎回ごく短時間で、左右対称の単純型なので
医師からも発熱の度に予防の痙攣止め入れるほどではないと思うと言われ
基本的には発熱しても痙攣止めは入れてません。
でも痙攣の継続時間が長かったり、左右非対称だったり、1度の発熱で複数回痙攣したり、非熱性の痙攣だったり、脳波に異常がある場合は
予防の痙攣止め処方されるケースが多いと思います!
はじめてのままり
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
初めて痙攣出たの子供が何歳の頃でした?
はじめてのママリ🔰
初めての痙攣は1歳4ヶ月で、突発性発疹が原因の発熱でした!
それまで発熱すらしたことなかったです💦
はじめてのままり
うちも突発性発疹を疑ってると言われました💦