※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1があまりにも落ち着きなく私の実家でのルールなど守れないため怒られ…

小1があまりにも落ち着きなく私の実家でのルールなど守れないため怒られてばかりで、今日お祭りでまた行く予定だったのですが半分本気で来るなと言われてました。
本人反省などもしてないし、何度言っても行く前に約束していってもダメ。行かなくていいですよね?しばらく連れて行くのは控えようかと思ってます。
ルールというのは老犬がいて、かわいいからか嫌がらせ行為をします。その他、仕事の関係で昼間寝ている人がいるのに大きい声などわざと出します。
もう発達障害なのかな?ってレベルです……
悲しいけど来るなって言われたから、行ってはいけないですよね💦

コメント

れ♡

うちの娘はADHDで、似ている姿があります。

来るなって言われたら行けないですね💦
本人にもそのことをしっかり話して伝えます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱりADHDなんでしょうか…
    たぶん実母も本気の本気ではなかったと思うんです。行かないって言ったら残念がると思いますけど、やめておきます💦
    しっかり話しても理解してくれなくて、本人行かなかったとしてもなんとも思わなそうです…

    • 4時間前
ムージョンジョンLOVE

発達障がいのお子さんを持ってる家庭は親戚付き合いにはいけない、我慢しているよと児童精神科の先生から言われたことがあります。
うちの子は小1でADHDと診断され、服薬を開始。
1年生の頃は落ち着きがなかったですが、2年生のお盆に先日義実家に帰省したら「お兄ちゃんになって立派になったね!すごい!」と言われていました。
今は時期ではないのかなと思いました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断された訳ではなく自分がもしかしてって思っているだけなので、知りませんでした…

    • 3時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    診断されたわけではないのはわかります。
    うちの子も幼稚園時代は誰にも言われませんでしたが、母の勘です。
    小1で診断はされましたが、知的はないので療育手帳なしで受給者証のみです。
    脳の障がいなので落ち着きなさいと言っても無理なんです。
    小学校ではどうなんですか??
    親戚付き合いは今は遠慮したほうがいいと思いますよ…

    • 2時間前