※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

大阪府堺市での産後ケア事業の利用について、夫と実母同居が影響するか知りたいです。審査のハードルはどれくらいでしょうか。

大阪府堺市で産後ケア事業(宿泊やデイ)を受けた方いますか?🙇‍♀️審査があるとの事で、どれくらいハードルが高いでしょうか?

夫と実母同居しているという事実で、利用は難しい判定されそうかなぁと思い💦
出来たらほんとに多めに利用したいのですが……😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ワンオペの場合みたいな感じで言われました💦
上の子のときは予約取れずいけなくて、下の子の時は説明受けた後流産したので、まだ受けたことはないです、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます
    下のお子様の件、お気持ちお察しいたします…お辛い中コメントありがとうございます

    予約は埋まりすぎて行けなかったという感じでしょうか💦?

    ワンオペの場合しか受け付けないよと言われた形ですかね?💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    里帰りしてて、1ヶ月半で帰ってきましたが、その頃には予約が空いておらず、無理でした。

    ワンオペの場合しか受け付けないとははっきり言われてないけど、ワンオペで大変な人が利用するように設けてる。
    助けてもらえるならそちらでお願いするように。
    っていうニュアンスでした。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    そんなにパンパンなんですね、、
    ちなみに最近の事でしょうか💦?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年前です!

    最近は受け入れ施設も増えたとは言ってたので、まだ予約は取りやすいかも?
    けど人気のところはなかなか取れないと言われました。

    ここなら取れるかなーと説明うけたのは、見た目も微妙で、嫌だなーという印象でした。

    • 8月23日
まま

夫が育休中ですが、2人目の産後に夫が頑張りすぎて鬱気味になった
近くに住む義両親は75歳で高齢

の理由で通してくれました😅

本当は夫の事情はダメみたいなので「産後の体力が心配って感じでいきましょかー」と区役所の方に言われました笑

義両親はまだ若いですか?持病があったりしませんか?
なんだかんだ言いがかりつけてもダメですかね🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます( . .)"
    結構シビアなんですね💦

    同居親は58歳、股関節症くらいなんです…😮‍💨
    ダメかなあ…

    ままさんが審査通れたのは最近でしょうか?😊
    審査は利用したい時期より随分前に行かないと予約取れなさそうでしょうか?💦

    • 8月23日
  • まま

    まま

    例えばですが、義両親と折り合いが悪くて、頼ると私のメンタルが心配で、、とか大袈裟に言ってもダメですかね?😅うちは堺の中でも田舎なので、色々と事情も汲んでくれますが、人口が多い区だと難しいとかもあるのですかね🥲
    区役所に相談に行ったのが、産前の1ヶ月前くらいで、その日のうちに利用申請し、利用する助産院の見学までしました。
    で、産後1週間くらいに助産院に連絡して、その10日後に日帰りで利用しました。
    区役所での利用申し込みは、とりあえずしておいて、使いたい日が決まったら利用したい施設と調整という感じですね😊

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    詳しくて勉強になりますm(_ _)m
    大袈裟なくらいが良さそうですね💦

    申請や相談をされたのは2025年とか最近でしょうか?🙇‍♀️

    • 8月23日
  • まま

    まま

    今年6月下旬に相談に行って申請して、7月中頃に出産し、利用したのは今月の上旬です🙋‍♀️夫の気分転換のつもりで利用しましたが、赤ちゃんの体重が測れたりミルクや授乳についてなどの相談もできたので有り難かったです!
    育児について不安がいっぱいなので相談もしたい!とかの理由もいいかもですね😊

    • 8月23日