
2歳の子供がよく叩いてきます。やめてほしい時どんな声がけしてますか?毎日ダメと教えてもなかなかやめません💦
2歳の子供がよく叩いてきます。やめてほしい時どんな声がけしてますか?毎日ダメと教えてもなかなかやめません💦
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

R
我が家もそうです💦💦
お兄ちゃんが1番被害に遭っているのですが、私とかパパにもグーパンしてきたりうちわを立てて叩いたり、引っ掻いたり爪立てたり暴力的です💦
本人は遊びの延長なのですが、流石に痛すぎるしそろそろ覚えて欲しいので最近は叱っています😖
うちわの場合は使い方を繰り返し改めて教えたり、ギューとかヨシヨシが嬉しいよと伝えたりしています
同じ2歳でも早生まれの2歳なので質問者さんのお子さんとは、1つ学年は違いますが少しずつ分かって欲しいですよね🥲

はじめてのママリ🔰
嘘泣きしてみるのはどうですか?
うちは怒ってもやめてくれないですが、嘘泣きするとやめることが多いです。必ずではないですが…

はじめてのママリ🔰
ママのリアクションが欲しい(困った顔が見たい・注意されるというよりも話しかけてもらえる感覚)から叩くという説を聞いたことがあったので、リアクションしない対応をしました。
ヒートアップしてる時も、わざとお試しのように叩いてくる時も、無言で姿を消します。
ママー!と泣くので30秒くらいしたら戻って、叩いたらいけません、叩くんじゃなくてよしよししようね、などと声かけします。
叩くエネルギーを泣きのエネルギーに転換してるだけかもしれませんが…基本的にママと離れたくない、ママが視界内にいてほしい娘には効果ありました。

ママリ
どんな様子で叩いてくるかにもよりますが…うちの子が2〜3歳の頃はテンションが高い時、遊びの延長で叩いてくることはありました。
保育士さんに相談したときに言われたのですが、「お母さん、出来るだけ叩かれないよう逃げてください。叩かれるのを受け入れないでください。叩いた結果、相手の反応を得たり、構ってもらえたと誤った成功体験をかさねてしまいます。可能な限りよける、そして短く「叩きません」と伝える」とのことでした。
避けきれなかったり難しいことももちろんあるかとは思いますが…
当時実践してものすごく効果があったかどうかは忘れてしまったのですが、とりあえず今は(もう一年生ですが…)暴力的なことはしない子にはなっています。

あじさい💠
基本的には他の方仰ってるように、叩かれないように手を掴んだり逃げたりして、静かに真顔で「叩きません」で、その場を数分程度離れるのがベストだそうです。
その上でですが、どんな時叩くのか?本当の要求はなんだったのか?を言語化してあげると良いかなと思います。ママを呼びたい時はとんとんと優しく触ってね。とか、嫌なことがあったらイヤ!って言うんだよ。とかです。
ダメを伝えるのも大切なんですが、じゃあどうしたら良いのかも同時に伝えてみてくださいね☺️
コメント