
コメント

はじめてのママリ🔰
人材系の仕事してます。
社労士など専門ではないので私の知識の範囲の回答にはなってしまいますが、めちゃくちゃざっくり言えば違法にはなりますね💦
ただ、社保を切られた=違法というより、社保を切るための手続きで虚偽申告などをしている可能性が高いのでその点で違法という感じになるかと💦
社保を切るには月額が足りない云々の前に所定労働時間が変更になったことなどを証明する書類を全て揃えて申請する必要があるので、所定労働時間が変わってないのに社保を切られているならそもそも勝手に契約時間を変えられてるかなと、、
出勤日数が足りなくて給与から社保料が天引きできない場合や、全然出勤せず今後も出勤するか分からない状況だと会社としては社保料の払い損になるので所定労働時間を変更させたり、もしくは本人に資格喪失の連絡をすることにはなると思います💦
どちらにせよ勝手に資格喪失が行われることはまともな会社ならまずないです😥

めっこ
社会保険の手続きの仕事しています。
勝手に切られるとは、どういうことでしょうか?
会社とどのように雇用契約を結んでるかがポイントになります。
会社と雇用契約を、結んだ時に社会保険の加入要件を満たす契約を取り交わしているなら、2ヶ月間欠勤したとしても、社会保険は加入のままです。
ただ全欠勤の場合は給与から社会保険料が引けないので、会社から振り込んでくださいと言われると思います。
従業員の合意を取らずに、会社が雇用契約の労働条件を勝手に変えて社会保険を喪失させてしまうなら違法になりますね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
何の話もなく
月の実際に勤務した時間が足りないからと言って勝手に脱退させられるということです💦
面接して9:00〜17:00で週5勤務で働きたいと言って実際その時間で採用され働いていますが、雇用契約書?のようなものにサインした覚えはないです😥
ただ保育園に提出する就業証明書とかは上記の内容で書いてもらって提出してます💦
ありがとうございます!勉強になります!😭- 8月22日
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございます!!
虚偽申請の点で違法になるのですね!
所定労働時間は雇われたときに交わした約束の時間ですよね?(例:9:00〜17時週5勤務で働きますよーというやつ)
それの変更の手続きや話が全くないのに勝手に契約時間を変えられてたら違法になるのですね!
とても勉強になりました!ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
そうです、最初の契約の時に交わした本来の定時と日数です!
なのでそれが変わってないならば社保は引き続き加入のままとなりますね😊
相当ずさんで悪質な会社でない限り勝手に社保喪失の手続きをすることはまず考えられないと思っていいとおもいます😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますー!!
ちなみになのですが、入社時口頭でその約束はしてるのですが雇用契約書は書いた覚えがありません💦
これでも実際その時間、日数で雇用されて働いてるので契約は有効ですよね💦?もし分かれば教えて頂けますと幸いです😭
ありがとうございます😊🌸
はじめてのママリ🔰
雇用契約書という名前でなくても労働条件通知書とか何か書類にサインとかしなかったですか??
もしその類いの書類が全く無いまま雇われているなら他にも色々危ない気はします💦
仮にそうだとしたら契約交わした証拠がないので有効か無効かで言うと無効になるのかなと、、。
でも今まで社会保険に加入していたならば、その口頭で伝えられた時間で計算して社保料が決められてると思います😅
はじめてのママリ🔰
社労士さんに渡す書類?にサインして、年金番号とかマイナンバーとかは書きました!
ただ時間とかは書いてなかった気がして…💦
そうなんですね!ありがとうございます😭