※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文通ってるお子さんのいるママさんで子供が年長の方。それか、そうい…

公文通ってるお子さんのいるママさんで
子供が年長の方。
それか、そういう経験があったママさん。

アドバイスお願いします。



公文に通わせようか迷ってますが、まず子供が真剣に取り組む事が出来るのか分からくて不安です。


公文って1教科どのくらい席に座っているのでしょうか?

我が子は集中出来るのか?と思っています。

こども園ではちゃんとルールも守って
動き回ったり変な行動はないそうなのですが、

私生活では映画見たりすると30分くらいしたらもう
出たい帰りたいと言ったり、ソワソワしたり落ち着きをなくします。
あとはかなりの飽き性な所もあります。
自分だけ出来なかったら怒って拗ねて泣いたりもあります。



公文合う合わないってありますか?

家で宿題しないとかありますか?

これ以上ガミガミ怒りたくないし、それなら通わせないほうがいいかなとかいろいろ考えてしまって。


宜しくお願いします。


コメント

初めてのママリ

最初の簡単なうちは10分くらいで終わりますが、だんだん難しくなってきたら1時間以上かかります

合う合わないかなりあります
合う子は合いますが、合わない子はとことん合わないです

家でも宿題しないし、教室いる間も下手したら寝ます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!年長で1時間以上ですか?
    恐らくうちの子は
    無理かなと思ってます泣

    ただひたすら机に向かって1時間
    飽き性の我が子です😭💧

    普通年長の子は出来るもんでしょうか?

    家でも宿題しないはあるあるですよね。
    ママさんガミガミいって宿題やらせてますかね?
    そのうちもう行きたくないってなりますかね?

    私自身、実母がスパルタで
    水泳に英語、体操教室とピアノにバレエに公文を習わされていました。
    公文とピアノが1番辛かったのを覚えています。
    他の習い事は家に帰ってもやらないといねないなんて事がなかったからです。
    ピアノも公文も宿題があって
    次までにここまでしてきてねって
    言われるのが辛かったからです。

    公文は体験とかあるのでしょうか?😢
    体験でも結局15分とか短い時間ですよね。

    • 1時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちは算数だけやってたのですが、進みが早かったので年長でも1時間半とかかかって結構ややこしい問題やってました
    複数教科やってるから時間がかかる子もいますよ

    下の子は体験でやらせてみましたが、簡単なところでも寝ました笑

    1教科でもそんなに安くないので、宿題やらないなら無駄だって考えでやめる子もたくさんいます
    新しい単元でも公文の先生が細かく教えてくれるわけじゃないので、親が教えないといけない場合もあります

    体験は年に2回くらい無料体験期間があります
    体験前に面談と学力診断をするので、そのときにどこから進めるか決めます
    最初は超簡単にサクサク進めるところから始めますから、10分とかで終わっちゃいますね
    体験だと何教科もやることができますよ

    • 58分前