※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後7ヶ月の娘がいます。皆さん、子育てが怖くなったとか不安になった経…

生後7ヶ月の娘がいます。
皆さん、子育てが怖くなったとか不安になった経験ありますか?また、乗り越えた方法知りたいです。

私、昨日娘をからの浴槽に落としてしまってから、今トラウマっぽくなって、お風呂に入れることが怖くなりました。
それだけでなく、抱っこや他の場所でももし落としたらと怖くなってしまいました、、そのほかにも誤飲なども怖くて仕方ないです。。


このまま娘を大きく元気に育ててあげれるか不安です。。

コメント

はじめてのママリ🔰

乗り越え方はあまりお伝えできなくてすみません。
読んで思ったのは、不安を感じているようですが、ママリさんのように心配している方が、娘さんは安全に大きく成長できる可能性が高いと思いました🥰
ママリさんは大変ですが😭😭

だんだんと子どもも体しっかりしてくるし、子どもって意外と強いですよ✨
でも気にするに超したことはありません🙆🏼

夏ですししばらく浴槽浸かるの休まれてもいいんじゃないでしょうか🥹私と娘は夏はお湯浸かりません 笑
あと冬もお風呂のお湯少なめで一緒に入ってました✨娘が転んだり溺れたりするのが怖くて😅

はじめてのママリ☀️

わかります、とってもわかります。産まれてから1歳ごろまでずっと同じような不安に頻繁に悩まされていました。日中はワンオペですか?誰か頼れる大人はいますか?少し自分の手から離す時間を作ると、気持ちが楽になるかもしれません。あまりに不安感がつよくてしんどい場合はメンタルクリニックなども頼ってみてください。私は同じくらいの時期にPMSだと思って婦人科に行ったら産後鬱になりかけていると言われました。メンタルクリニックにいくか、育休中だったので仕事復帰して一度育児から思い切って離れることも勧められました。結果としては、ちょうど保育園が決まったのもあり復職したら不安感がかなり落ち着きました。ニュースで保育園での事故など聞く度にしばらくは不安でしかたなかったですが、一歳過ぎて赤ちゃんから少し幼児になってきたな、と思えると次第にマシになりました。

0歳児育児は心配性のお母さんには本当にしんどいことが多いと思います。すぐに解決できる手段を提案できれば良いのですが、時間や、それに伴いホルモンバランスが整うことで落ち着くこともあるように思います。なるべく気分転換をしながら過ごしてみてくださいね。