
コメント

s🐻mama
医大で不妊治療して去年の暮れに出産しました🙋
生殖医療センターの初診が一昨年の9月で、もう体外受精の道しかないと言われ、自己注射など体を準備して翌年1月に採卵、4月に移植して1度で授かることができたのでだいたい半年ちょっとでした👀
待ち時間は担当の先生にも寄るかと思います💦どんどん名前が呼ばれて進むお部屋もありましたし、生殖~婦人科を掛け持ちして移動している先生もいるのでその医師が担当になると時間がかかります🤔
治療内容にも
よりますが医師のほうから
次は ◯◯日ね、って言われて
従う感じになることが多いです。
そして診察終わって会計までが
長すぎます😂本当に後ろにスケジュールがない日に行かないとストレスたまると思います。
(ちなみに朝は駐車場争奪戦になるのでこれもストレス😂)

まっちゃびーむ
凍結していた胚を移植するために通ってました!
通ってた期間は半年ないぐらいです!
午前中仕事して、13時30分予約のスケジュールにしてました!
午後だと採血もそんなに待たなくてすみます!
担当は女性の先生で長い時は1時間以上待ちますね💦
何曜日というか、その時の治療方針によると思うので次は〇日に来てください。とか生理何日目に来てください。と言った流れです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
通院期間は半年くらいなんですね!
医大の情報が全然出てこないので助かります🙇♀️
できれば15時までには会計までを終わらないと難しいかなと思ってるのですが、13時半の予約だと終わるのは何時くらいでしたか?- 8月24日
-
まっちゃびーむ
採血があると15時すぎる事が多かったです!
問診・内診だけだと15時前後で終わってました!
高速使って1時間かからない地域に住んでいて、16時過ぎには上の子の迎えギリギリ間に合ってました💦
ただ、排卵させる注射を処方されたりすると医大近くの薬局に行かれた方が在庫確実にあります。(その注射は他の薬局だと取り寄せになり、日数かかる)と言われ薬貰うのにまた時間かかったり…もありました😓- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
採血があると時間がかかるんですね💦
高速で通っていたんですね🚗私も子供のお迎えとその前に家のことでどうしてもやらなければならないことがあるのですが16時に家に帰れればなんとかなりそうです!
注射が医大近くの薬局なんですね!
ちなみに…今まで体外受精はしたことないのですが、希望すればすぐ体外に進めるものですか?- 8月25日
-
まっちゃびーむ
帰りはお迎えの関係で高速使ってました😓
薬がどこの薬局でも貰えるものでしたらとりあえず帰宅してから自宅近くの薬局で…でも大丈夫ですが、あまりない薬だと医大近くの薬局じゃないと…って感じですね😢
私は以前、郡山の病院で治療していたんですが、閉院してしまい凍結していた胚を医大へ移管したんです💦
なので医大では移植しただけで体外受精していないんです…お力になれず申し訳ないです🥲
希望しているのであれば初診で話をしてみてもいいと思います!- 8月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
3ヶ月くらい自己注射での準備期間があったんですね💉 採卵してから移植までも3ヶ月くらいあるのですね。
この間は月に数回通う感じですか?
ちなみに、担当の先生は初診の時に決まるのでしょうか?一度決まるとずっと同じ先生ですか?
診察後の会計までが長いんですね🙇♀️
色々参考になります!
s🐻mama
わたしは半年の中で年末年始で治療がストップした時期と子宮の壁が厚くならなくて1期分
延びているので最短だったら
4ヶ月だったかもしれません👀
採決の数値などによっても
通院期間は変わるかもです😣
ただ家で自分でやることが多いので通院回数自体は想像していたより少なかったです👀
移植の月だけ月に3回くらい
行ったような気がします🤔
紹介状に先生の宛名はありませんか👀❔私は子宮鏡をやるために医大への紹介になったので
できる先生は1人だったため宛名付きの紹介状でした👀
この先生への移動がなければ基本的には同じ先生だと思います。私は1度も代診はなかったです。ただ担当医によって医大の診療のイメージはかなり変わるかもしれないです😣すごくキツイ言い方をする先生がいます😣(私の担当医です😂口コミちらほら見かけます)優しい先生もいます。
応援してます~😊🎌