※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那有責の出来事があり、しんどくなって気持ちを伝えたり悲しんでも旦…

旦那有責の出来事があり、
しんどくなって気持ちを伝えたり悲しんでも
旦那が私の期待する反応、行動を取らず、
なんなら余計にガッカリします。
もう疲れちゃいました。私が機嫌良くいないと
旦那もバツが悪いのか空気が悪いし気まずいです。
そんな時こそ優しくしてくれて、
支えて欲しいのに。。
色々伝えても相手の重荷になってる感じで
響いている気がしません。
そんな態度ならもう私に愛はないのかな。

身体は苦しいし、一緒にいて寂しいです。。
以前のように私を大事にしてくれた旦那はもういないんだと思うと悲しい。

どうしたらいいのでしょう?
私が機嫌よく普通にしていたら旦那も普通だし
夫婦仲は良好ですが、なんで元は旦那が悪いのに
私が頑張らないといけないのか。
この繰り返しです。
私に甘えて変わらない旦那に嫌気がさしています。
子供と実家で暮らした方が幸せですが、
それなりに大きいので転校は嫌がるので出来ません。

(旦那と位置情報の共有をしていて、怪しいことはしてません)

コメント

はじめてのママリ🔰

もう割り切るしかないかなと。
たぶんママリさんはこの先もずっと旦那さんの有責のことを忘れられずに(忘れる時はあってもすぐ思い出してしまったりを繰り返す感じ)、それでしんどくなったり旦那さんを責めたい気持ちになるんじゃないかなぁとおもいました。
旦那さんが悪いんだけども、ずっと責められている感じがあるのも旦那さんにとったらしんどいと思います。多分ママリさんは責めているつもりはなくても、しんどいとか気持ちを伝えられることによって旦那さんは責められているという気持ちになるんじゃないかなぁと思います。
残念ながらやられ損な所はあると思います。それで割りきれないなら離婚とかかなと思いますが、文章を読む限りママリさんは離婚したいように感じられなったので、旦那さんに期待するのを辞めるのが1番かなと。ママリさんは悪くないのにしんどいですよね…。

初めてのママリ

わたしも割り切るしかないと思います。

期待する反応や態度があるなら、『わたしが不安定になって〇〇になったら⬜︎⬜︎して欲しい』と、具体的に伝えたほうがいいです。察して行動できるひとなんてそうそういないので😅
あと、有責者でも『いつまで言われるんだろう、責められるんだろう、どうしたらいいのか』と、苛立ったり困惑します。

離婚しないなら離婚しない覚悟や自己消化の方法をもつのが大事だと思います。

わたしはGeminiとchatGPTに愚痴る、ノートに書く、などしてます。