※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産前、産後、どちらのタイミングで里帰りをするか悩んでいます。それに…

産前、産後、どちらのタイミングで里帰りをするか悩んでいます。

それによって産院選びも変わってくるので、経験のある方アドバイスいただけると助かります。

個人的には、実家のほうが車もあり両親も協力的なので、産前安心できるかなと思っていました。しかし、最近要介護の祖父をたまに預かってるらしく、お互いに気を遣いそうで里帰り期間を短くしたほうがいいのかなと悩んでいます。
両親は、私が産みたい病院によってどうするか選んだらいいと言ってくれていますが、病院選びも正直何を決め手に選べば良いかわからないです…。
また、他の人の経験談を見てると、産前から帰ると夫が出産に関わる時間が減り、父となる自覚みたいなものが薄くなったりするのかな?とも気になります(立ち会い出産はしない予定です)。

初めての妊娠でわからないことだらけで不安なので、よろしくお願いします!

コメント

ぴー

うちは里帰りしなくて後悔している派ですみません💦
もし里帰りが決まっているのなら産前からをぜひおすすめしたいです🥹
産後に何度か母に手伝いに来てもらいましたが、数十年ぶりの子育てで勝手が分からず互いにキツかったです。
同じ目線で赤ちゃんのスペースを準備したり練習したりする必要があります。
昔と違って便利なグッズもありますし、今はK2シロップやSIDSの心配など全然変わってます!

また旦那様は両親学級などは参加してくれそうでしょうか?💦
もし両親学級参加せず口で沐浴など手伝うと言っていると、実際に赤子がいたら怖くてやりたくない!と言われます(笑)
うちがそうです🤣
もし重ねて立ち会いもせずだと、産前産後のどちらでも気持ちは変わらないと経験で感じます😂
里帰りせず、育休3ヶ月で毎日家に一緒に居ても、初日から風邪をひいて俺様の休み&出産祝い(?)で遊び飲み三昧でした🤣
フルワンオペで数ヶ月経ちましたが、生活を一緒にしてる&申し訳なくなるのか自覚は自然と芽生えて、オムツミルク遊び、うんち漏れの処理まで率先してやってくれるようになりました。

旦那様の意識で自覚は芽生えるので…
どうしてもすぐ自覚芽生えて欲しい気持ちはめちゃ分かります!😣
なかなか自覚なく臨月になっても名前すら私が考えてました🥲

それよりも産後の自分の疲労がとんんんでもないので、休むこと優先で考えていったほうがいいです!ほんと睡眠足りなく疲労限界でボロボロです😂
ご家族の懸念もあって遠慮したい気持ちあるかもしれませんが、私は産後半年~1年里帰りしても足りないと思う日々です🥹

えるさちゃん🍊

うちは産前は帰らず、産後に帰りました!
生まれる前帰っててもやることないというか😂

産後だと赤ちゃんのお世話は自分がやってご飯作ったり洗濯を親がしてくれてたので助かりましたよ😊