※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

これまでウィスク検査や何度も面談等をしてきたのですが一見ADHDの特性…

これまでウィスク検査や何度も面談等をしてきたのですが一見ADHDの特性に似てるようですが愛着障害が近いと思うと言われました。
虐待やネグレクトがなくても生まれ持った愛情の器が他の子より大きい子がいてそういう子は褒め方や関わり方を工夫したりしないとなかなか満たされず問題行動に繋がるとのことでした。
これまでの5年間、見知らぬ土地で恵まれない環境の中夫婦二人で必死に子育てしてきたつもりでした。
もちろん感情的に怒ってしまう日もあったし下の子を優先してしまったり反省する事も沢山ありましたが全て否定された気持ちになってしまい落ち込んでいます。
本当にそんな子っているのでしょうか?
虐待やネグレストを疑われてる気がしてすごく不快というか面談中も何度も泣きそうになってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

虐待やネグレクトしてる人は何度も検査に連れて行ったり面談に連れて行ってあげたりしないと思います!5年間と書かれているのでお子さんは5歳ですか?うちの子も特性はあるけど大丈夫と言われていたのに結局小学生になってからADHDと診断ついたのでまだはっきりとは分からないんじゃないですかね?うちの子も始め愛着障害かもと言われたことあります。虐待やネグレクトを疑ってるわけではないと思いますよ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥲
    本人が困らないようにと思い行動してきたのですがそれ自身も子供にとってあまり良くなかったのかなと何もかもマイナスに考えてしまいます。
    はい、年長さんの5歳です!
    愛着障害と言われて落ち込みませんでしたか?💦
    ウィスクの結果だけみてもADHDの特徴は見られないらしくて😭
    困り事はADHDにそっくりです。、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は初めからADHDを疑っていたので愛着障害と言われても違う気がするなと思っただけで落ち込んだりは特になかったです!関わり方の問題では無いでしょってくらい手がかかってたので💦お子さんの園での様子はどうですか?

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

後天的にですよね…
もちろん個々の元々の性質にもよりますが、やはり関わり方とかによるとおもいます。
甥っ子も愛着障害と診断されてます、発達障害もありますが。
甥っ子の親もやはり見てても育て方に疑問は残りますね…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生まれ持ったものとは言われました。親御さんの関わり方というのはどんなところに疑問を持たれてますか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そういうご家庭とお子さんたくさん見てきました。やっぱり、お子さんにもよるけれど適切ではない関わり方によってお子さんの行動が乱れたりします。具体的にどのように関わるべきか、助言はもらえそうですか?
子どもへの関わりはひとりひとり違うんですよね。同じように育ててもダメだし、その子にあった育て方が大切になるので。