
1~2歳以上のお子さんのママさん、2つ質問させてください🙇🏻♀️①ストロー…
1~2歳以上のお子さんのママさん、2つ質問させてください🙇🏻♀️
①ストローマグを卒業したのはいつ頃ですか?また、卒業後のおすすめ商品を教えてください🙏
②お箸の練習はいつ頃始めましたか?
トングタイプと、丸い穴があって指入れて練習させるタイプなど…色々あると思いますが、おすすめはありますか?
ずーっと自分で食べようとしなかった息子がようやく自分で食べるようになりました😭それでもまだ他の子より下手だと思うし、「ママがやる!」と私が食べさせることも多々ありますが、この子はいつまで自分で食べようとしないんだろうと悩んでいたのでめちゃくちゃ嬉しくて🥲
スプーンもフォークも練習中ではありますが、箸も練習していきたいのでおすすめあったら知りたいです。
また、コップ飲みはできるものの、ミラクルカップは上手に吸えないためほぼストローマグで飲み物飲んでいます😅零されるのもストレスなので…🫠皆さんいつ頃ほかの形状のマグに移行しているのでしょうか。家ならコップでも…とは思うものの、その辺に置いとくと間違いなくこぼす&なんだかんだストローの方がよく飲むんですよね😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
2歳から箸、スプーン、フォークと置いといて勝手に使うようになっていきました😂うちは丸い穴がついてるタイプなのですぐに使えました!
保育園でもストロータイプの水筒をと言われてたので家ではコップ、外ではストロー水筒でしたよ😇
年少さんからは直飲みタイプの水筒ですが外出する時なんかは車の中でも飲みやすいのでストロー水筒も未だに使ってます🙋♀️
私はゆるーく子育てしてるので参考にならないかもですが…勝手に色々できるようになっていきます😂😂

はじめてのママリ
3歳からトレーニング箸🥢です!
丸い穴がついてるタイプのものです。
ストローマグはなるべく使っていませんでした。一歳半くらいからもう使ってなかったと思います。
2歳半前くらいから幼稚園のプレ保育通ってたのですが、その前くらいから直飲みタイプの水筒を練習してました。(園指定のため)
ストロー水筒は持っていません。
私は、たくさんこぼして飲み方を体で覚えよう!っていうタイプです😂
離乳食も、たくさんこぼしてこぼさない食べ方を覚えよう!というスタンスでがんばっていました、、、、、。
今は誰より綺麗に食べるし飲めるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
丸い穴のついたものが使いやすいんですね!同じものを用意してみようと思います😆
うちは本当に自分で食べるってことをまずしないタイプで…😂つかみ食べも手が汚れるから嫌いで一度もやらず(しかも咀嚼が苦手で詰まらせたことあるので、お菓子ですら小さめのボーロ掴んで食べたくらいです…笑)コップは上手に飲めますが、どちらかというと、その辺に置いといて遊んでる拍子に倒して零れるのが困っていて😭大抵テーブルの上にレールとか並べたがるので、並べてる内に倒したり🫠
手の届かないところに置いとけばいいんですかね…そうすると好きなときに水分補給できないし…って感じで悩んでます😭- 2時間前

u
ストローマグは9ヶ月ごろにやめてからずっと浅めのプラスチックコップです
いくらでもこぼして良いよの気持ちで見守っていました
外出時の水筒も氷止め付きの直飲みタイプ使っています
お箸は持ちたがるので、親と一緒に使っていますが、まずスプーンで食べられるようになってからと思いますまだトレーニング箸は開始していません
はじめてのママリ🔰
参考になります☺️
やっぱり穴が空いてるのがいいんですね✨️穴のついたお箸買ってみようと思います!
勝手に色々できるようになっていくっていうの、すごく分かります!スプーン食べができなくて(というか、やろうとしない😂)あんなに焦っていたのなんなんだ?というくらい勝手に食べるようになりました。つかみ食べもせず、とにかく自分で食べようとしない子のため人より遅くて親ばかり焦っていましたが、時期が来たら勝手にやるようになるものなんですね😌
まだ自宅保育なので、お箸は用意しつつもゆるーくやっていこうと思います✨️