※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生まれた赤ちゃんの顔が可愛くないから友達に会わせたくないってどう思…

生まれた赤ちゃんの顔が可愛くないから友達に会わせたくないってどう思いますか?

恥ずかしながら私の妹の話です。
いつでも預かるからね、とは伝えていましたが今回は友達との集まりで、しかも妹の出産祝いのような場です。友達達は赤ちゃん連れてきてねと歓迎してくれているのに、連れて行きたくないそうです。

ちなみに、妹の子は普通にどこにでもいる可愛い赤ちゃんです。ですが妹は、小さい頃から特別可愛く、可愛がられて生きてきたので、自分の子どもも特別可愛くないと嫌なようです。目が一重なのが見せたくないそうです。
正直、預かるのは全然いいけど、そんな理由で連れて行きたくないのを預かるのはモヤモヤするし、私がどれだけこの子は可愛いよと伝えても、伝わりません。

なんて言えば響くのでしょうか。
ずっと赤ちゃんの顔のことばかり言ってて、病んでるに近く産後うつのようにも思います。
私は自分の顔を可愛いと思ったことがないし、自分の子を可愛くないとも思ったことがないので気持ちが分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんか少しわかる気がします。
私もそういうタイミングありました。
まさにうちの子も生まれてすぐは一重だったので😂
一重がどうこうとか今思ったら馬鹿らしいですが、私がくりっくりの二重で夫ももちろん二重家系なので、まさか一重が生まれてくるとは思わなくて。
一重=可愛くないとは思わないですが、二重=可愛いみたいな思い込みが自分にあって、友達になんて思われるんだろうとな色々考えて連れて行けなかったです。
当時は他人に何を言われても響かないし、むしろ私の赤ちゃんで、私ことなのに口を出さないでほしいと思ってました💦
赤ちゃんの可愛さの問題というより本人の気持ちの問題なので「相手に言葉を響かせよう」と思わない方がいいかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。妹も同じです。まさか一重が生まれてくると思っていなかったと。そういう思いがなくなったのは何かきっかけとかがあったのでしょうか?時間の経過ですか?よかったら教えてください。
    そうですね、唯一吐き出せる相手が姉の私みたいなので、私は可愛いよと思ってることすら聞きたくないかもしれないので、黙って妹の気持ちを聞こうと思います。ありがとうございます。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはその後生後半年過ぎた頃に二重になりました!
    それまでには少しずつ現実を受け入れつつありましたが、やはり二重になったことで目に対する少し私の気持ちも落ち着いた感じはあります。

    自分の気持ちもそうなのですが、「目は(一重だから)ママに似てないね!パパ似かな?」とか「肌荒れててかわいそうだね〜早く良くなるといいね!」とか、そういう周りの言葉に結構傷ついていました😭
    周りは悪意ないと思いますが…
    自分は可愛いと思えないものに対して「かわいい!」と言われるのも、正直無理して言っている気がしていました。

    時間の経過は大事かなと思います!
    妹さんも現実を受け入れるまでに時間はかかると思いますし、出産子育てって「想像してたのと違う」っていうことの連続なので、基本はあたたかく見守りつつ、求められたら精一杯サポートしてあげたらいいと思います😊
    優しいお姉さんがいるので、妹さんは安心ですね。

    • 6時間前
ママり

私なら、いったん伝わってないので、0歳のうちはそっとしておくと思います。

うちの子も最初二重瞼で、途中から一重瞼になりました。今は二重瞼になりましたが、一重瞼だったとき、一時的に胸中複雑でした。

自分の中で、そのうち現実の子育てに対して折り合いをつけていくと思うので、まずは見守るというのも、精神的に助かると思います。

いつでも預かるからねといいつつ、気軽に預けられなければ、預けなくなって、ますます追いつめられるかもしれません😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後の文章が、その通りですね。妹は、私だからこそ子供の顔に対する思いをずっと伝えてきてて、子に対しては絶対言わないし旦那にも言えないと言っているので、私が否定せずに受け止めないとなと改めて思いました。
    子供は預かって何も気にせず楽しんできてもらおうと思います。
    ご回答ありがとうございます!

    • 6時間前