※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

習い事の先生に発達障害のことは伝えますか?診断がつく前から習っていま…

習い事の先生に発達障害のことは伝えますか?

診断がつく前から習っています。
子供2人とも診断がついたのですが、たぶん言わなければ少し手のかかる子レベルだと思います。特に習い事の時は。
レッスン中にまったく違うことをするとか暴れるとかはなく、打たれ弱くて泣いちゃう時があるとか、話が脱線しやすいとか(例えば楽しくレッスンするためにブタを話に登場させたらブタに食いつきすぎるとか)、話を聞いてないように感じる時があったり、教えたことをせず自分のやり方を変えないとか、少し落ち着きがないけど言えば割とすぐ戻ってくるとか「性格の範疇」レベルだと思っていると思います。

なので、わざわざ言わなくてもいいのかなと思う反面、先生も知っときたいことなのかなとも思ったり。
ただ、変に気を遣ってもらったり、悪い言い方だと勝手にレッテルを貼ってもらいたくないという思いもあります。

皆さんならどうされますか?
また、先生の立場ならどうなのでしょうか?コメントでもよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリさん

言う          

はじめてのママリさん

言わない         

はじめてのママリ🔰

伝えてます。
正直少し配慮して欲しいなと思っているので。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    どんな配慮ですか?もしよければ教えてください😊

    • 1時間前
りい

なんの習い事かにもよりますかね。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    2人とも楽器です。先生宅での個人レッスンで30分なので、団体競技や集団行動に配慮する必要はありません。

    • 1時間前
  • りい

    りい

    個人レッスンなら伝えておきます。
    そういう性格なのかな?って思われるのでもいい気もしますが、伝えてた方が何かあった時にフォローとかしやすくかるのかなと個人的に思います。

    • 1時間前