![hokoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1年5ヶ月、毎日泣いている女性。心配し姉に相談すると、心療内科を受診することを勧められた。一般的かどうか、医師に相談すべきか悩んでいる。
母親は大多数 私の様なのでしょうか。
こんばんは・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:.1歳5ヶ月の子をもつママです✨
相談の内容なのですが、
私は産後ほぼ毎日泣いてます。一年五ヶ月ずっと泣いてます。
例えば、
子供関連の悲しいニュース
(シクシク泣くというか声が出てしまうほど泣いてしまいます。)
北朝鮮のミサイルについて
(日本にきたらどうしよう。子供がいるのに、と思い泣く)
地震について。
(大地震がきたら。。子供を守らなければ。どうしようと思い泣く)
あと、悪い事を想像しては泣いてしまう(毎日)
また、泣くとは違いますが
外を歩くだけで
いきなり車が猛スピードで突っ込んできたら、、。
歩道は青信号だけど信号無視の車がきたら。。
等
あげだしたらきりが無い程、外に出るとビクビクする様になりました。
一度母に、子供を産んでから、よく泣いてる。
と言うと皆母親はそうよ~☺️!と笑われました。
子供産むと涙もろくなるという話はしょっちゅう耳にするので、まぁ皆そうなのかと思ってました
と同時に母親になると、こんな苦しいんだ。。守る者が出来る。てこんな辛いんだ。
と思ってました。(もちろん子供を愛してるし可愛いです)
最近姉に毎日泣いているという事を話しました(何故泣くかについても。)
すると姉は、一度心療内科に診てもらった方がいい。
母親になりホルモンの関係や守る者が出来るとかで涙もろくなる等はあるけど、あなたは違う気がする
と言われました。
私の様に一年以上も毎日泣いているのは普通なのでしょうか。
それとも一度お医者さんに相談してみてもいいのでしょうか。
- hokoko
コメント
![豆母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆母
分かります!私も未だにずっと悪い事ばかり想像して不安になってます😭
駅のホームで電車を待っている時とか、今後ろからぶつかられたり押されたりしてベビーカーが線路に落ちちゃったら…等😔
![PPPP](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PPPP
産後数ヶ月は、意味もなく涙が出たりすることありました。
私は元々、小さい頃から泣き虫で出産してから更に涙もろくなりました。。。さすがに毎日は泣きませんが、hokokoさんと同じように万が一、何かあったらと想像することあります!
しかし何かあっても、この子を守ろう、何かあっても後悔しないように毎日たくさん愛情そそいで、たくさん大好きだよって言おうって思いながら接してます。想像して泣くことは滅多にないかなー(´ω`)
1度、受診されてみては?医者に大丈夫、母になって毎日なく人いますよって言われれば安心するでしょうし、ホルモンの関係ですとか、何か他の原因とか言われても早く原因が分かれば早期治療できるだろうから、そっちの方が安心だし♡♡
日本人は精神科や心療内科を受診することに抵抗がある人が多いみたいですが、欧米では失恋しただけでも心療内科にいって話を聞いてもらうなんて日常茶飯事らしいですよ☆★
-
hokoko
今日も想像しては何度も泣いてました
散歩から帰ってきては部屋の全てのドアを開け、しまいにはカーテンの隙間等調べないと気が済まなくなってます。
一度受診してみようかな。
お医者さんにそんな事で泣いてるの。皆そうよ。と雑にあしらわれるのではないかと考えては足が進まなくて。
でも りささんの言葉を聞いて一度心療内科に行こうと思いました。
ご丁寧に有難うございます☺️- 6月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
涙もろくなったのは確かですが、毎日は泣かないですね(>_<)
万が一を想像しちゃうこともありますが、毎日それで泣くのは、少し度が過ぎてるかなーと思っちゃいました( ノД`)
-
hokoko
やはり度を超えてますよね(⌒-⌒; )
- 6月12日
-
退会ユーザー
心療内科って、思ってるより全然敷居低いと思いますよ!
母が一時期通ってましたが、「お茶しに行く」とか「おしゃべりしてくる」くらいの感覚みたいです^ ^
難しく考えずに、「ちょっと聞いてよー!」って感じで行ってみてはどうでしょうか^ ^- 6月12日
-
hokoko
そんな感じなのですね!
早速近辺で口コミが良いところを検索してみました
勇気を出して今週行ってみようと思います
有難うございます☺️- 6月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たぶんストレスが溜まってるんでしょうね...
私ストレスが溜まってくると体が泣く方向に持っていきます無意識に悲しい想像をしてしまって(笑)
涙を流すことはストレス発散になるのでそういうことかもしれませんね。
-
hokoko
確かに涙を流す事はストレス発散と言いますね☺️- 6月12日
![優凛mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優凛mama
心療内科に行くべきですね😭
子供はお母さんのことよく見てます、そして子供は不思議と自分のせいかな、と思うのです。
そんな毎日泣かないでください💓
私は分娩の時以外なんでもないことでも毎日笑ってますよー、不思議と幸せな気がしてくるもんです☺️
-
hokoko
勿論子供の前では よっっぽどのことが無い限り泣きません
一応子供の前では笑ってます♬
寝ている時にこっそり泣いてます笑
そうですね、無理にでも笑わないとですね- 6月12日
-
優凛mama
頑張り屋さんなのがすごくわかりますが、きっとその頑張り屋さんが無理をしすぎているのかもですね😭
無理に笑うことよりほんとに真っ直ぐに笑えることを増やすべきです!!😫
傷つけてしまってたらごめんなさい🙏🏻- 6月12日
-
hokoko
いえいえ!アドバイス有難うございます🌸
一緒に遊んでる時などは心から笑ってます♬
真剣に遊んでる姿を見て、可愛くて愛おしくてニヤニヤしたり(もちろん長時間のグズグズの時などは、も~😫となる時もありますが)
相談の文章が、24時間泣いてるように感じてしまったかな💦
泣いてる時は子供が寝ている時や旦那さんが子供と遊んでくれてる時なので、安心??(とは違いますが)して下さいね(^^;- 6月12日
-
優凛mama
なら良かったです☺️💕
グズグズのときほんとに気が滅入りますよね😱😱😱わかります〜💓
一緒にママという職業頑張りましょーね!!- 6月14日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
産後一ヶ月はちょっとしたことで滝のように涙が溢れて泣いてました😭
ニュースは悲しくなりますよね。
こどもを守ろうと敏感に反応してしまいますよね。
でも一年半毎日はちょっと長いかな?
とおもうので、心療内科を受診されたらいいかなとおもいます☺️
-
hokoko
そうなんです。子供を守りたいと言う気持ちが異常に反応してしまって💦
心療内科受診してみます🌸ありがとうございます- 6月22日
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
涙もろくなったのはそうですが、さすがに毎日は泣いてないですね。
私も一度心療内科に受診してみたほうがいと思います。
ホルモンのバランスが崩れてるとかじゃないですかね。
-
hokoko
ホルモンのバランスって本当に凄いですね💦
心療内科気になるところを見つけたので行ってみようと思います🕕ありがとうございます🌸- 6月22日
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
わたしは犬を飼い始めてから海で散歩してたらシャチがでてきてたべられたら?とかこどもにたいしてはタバコも吸わないのにタバコを押し当ててる状況が目に浮かんで悲しくなったり、あらぬ想像をして、泣きはしないが悲観したり、
一度赤ちゃんだっこひもで犬を散歩してたら、野犬が近づいてきて
犬も持ちあげて野犬に威嚇して逃げたりもありました。
その時に動物も人間も産後の母親ほど怖いものはないという言葉を思い出しました。過敏になっているのだとおもいます。母性本能を初めて感じているのだとおもいます。
泣いて泣いて自分が辛かったり気持ちをだんなさんなどに話せてなかったり育児家事もできない状況ならば、受診もひとつ。心療内科で医者されてる方でそんなことで、なんて言う方いないと思いますよ。
-
hokoko
私は子供が産まれる前まで子供が好きではなかったので、余計に母性本能を初めて感じています
心療内科に行こうと勇気が出ました
親身にアドバイスいただき本当にありがとうございます🌸- 6月22日
hokoko
豆母さんもなのですね💦
毎日毎日このループなので子育てで疲れてるのに更に精神的にも参ってしまって💦