
心拍確認後の9週にて稽留流産となり手術を受けました。流産手術後の経過…
心拍確認後の9週にて稽留流産となり手術を受けました。
流産手術後の経過確認の診察の際、今回の流産の原因(赤ちゃんの染色体異常や母体側の原因等)を教えてもらえるのかと思いましたが、先生からは何も言われずでした。
こちらから今回は染色体異常ですか?と聞くと恐らくそうだろうねー卵巣に腫れ等も見られないし‥という曖昧な答えしかもらえませんでした。皆さんの経過をみていると染色体異常だった等理由がわかっているようなのですが、その為には追加料金等が必要だったのでしょうか?
一応病理検査に出すから術後の診察は2週間後ね、と言われ2週間後の診察でした。
次の妊娠の為にも原因を知りたかったのですが、皆さんどんな感じでしたか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

しゅる
私の時もはっきり染色体異常とは言われませんでしたが、その代わりに母体側の原因は何も見つからなかったので今後も自然妊娠は大丈夫だと思うと言われた事を覚えています。
今後どうしたらとか、何もかも分からなかった私としてはその言葉だけで少し心が軽くなりました😢

はじめてのママリ🔰
私も8週で双子を流産した時は何も言われませんでした。不育症だったらどうしようと悩んでた時期もありましたが、妊娠初期の流産は一定確率で起こるものだから、仕方ないかなと思ってました。私の病院で追加料金払ったら調べてくれるとかそんなのも無かったと思います。私も同じく2週間後ぐらいに再度診察受けに行きましたが、子宮に赤ちゃんが残ってないかの確認だけでした。
-
はじめてのママリ🔰
私も同じく子宮内の確認のみでした。
流産は確率は低いとはいえ一定数で起きてしまいますもんね🥲
なかなか経験できないことをできたと考えて、妊娠の奇跡を重々感じたのでまた次頑張ろうと思います!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😌
私もしゅるさんと同じだといいのですが…安心する一言が欲しかっただけにガッカリして帰りました🥲