
昨夜、6歳の長女が泣きながら起きて、何かに謝っている様子でした。普段の我慢が影響したのかもしれず、似た経験のある方や対応方法について教えていただけますか。
昨夜子供たちと一緒に寝ていたのですが
突然6歳の長女が泣きながら起きて
ママ、ママ、ママ、ごめんなさい。
上に行かないで、ごめんなさい。
って、大泣きしだしたんです。
しかも前にだれかいるかのように手を伸ばしながら
ママ、ママー😫😫って。
途中ママいるよ!ここにいるよ!って
抱きしめたんですけど落ち着かず…😢
旦那に変わって抱っこしてもらったら
しばらくしてそのまままた眠りについたんですけど……
あれは何だったんだろうと…謎で。
普段いろいろと我慢させているのが
溢れだしちゃったんですかね😢
無理させてたんですかね……😣😣
子供さんが似たような経験ある方
いらっしゃいませんか???
私はどのような対応したら良かったのでしょうか😣
もやもやする😢😢😢
- はじめてのママりさん(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜驚症ではないでしょうか🤔
息子も同じような事がありました。
寝てから1時間くらい経った頃に突然起きて泣き出し、何かに怯えたりして暴れたり、逃げたり…
こちらの声は聞こえておらず、症状が落ち着くとそのまま寝ます。
起きると、何も覚えてません。
ストレスや環境の変化で起きる事もあるそうですが、身内に同じ夜驚症や夢遊病の方がいるとなる事もあるとか🤔

いち
夜驚症かなと思いました。
上の子がよくありました。
小さい頃夜泣きも酷い方でした。
今でも枕探しに布団の上歩いてたり、1人で寝ながら会話してたりしてます。
うちの場合は無理に会話せず、好きなクロミのクッションを渡すとまた寝てくれます。
前にコロナで熱出た時階段に向かって叫びながら走り出した時はひやっとしました。
部屋から出ないかだけ見てあとは見守りでいいと思いますよ。
はじめてのママりさん
うちも確かに怯えてました💦
意識はぼんやりとしていて私の声は
聞こえていないようで…😢😢
子供なりにストレスとかいっぱい
抱えてたかもですね💦
貴重な情報ありがとうございます🙇♀️