※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

なにをしても離乳食を食べず、全然進みません。生後半年の娘がいますが…

なにをしても離乳食を食べず、全然進みません。。
生後半年の娘がいますが、5ヶ月の頃から離乳食を始めました。
その時から10倍がゆをなかなか食べず、早かったのかと思い1週間休んでも食べず。
子供用の和風だしと鰹節を少し混ぜたら食べました。
何度かそう食べさせても途中で飽きが来るのかまた食べなくなります。
ただのお粥はミッフィーのバッテンのようや口をして頑なに開けません。
さつまいもとほうれん草を合わせたもの、コーンのすりつぶしは好きみたいです。(これも食べムラあるが)
にんじん、りんご、お豆腐、タイ、バナナは絶対食べません。。なんならオエッとして吐いてしまいます。
どーしたら食べてくれるようになるのでしょうか、、。
やはり時が解決してくれるのか、、、?
毎日毎日悩んでダメです。
ちなみにキューピーの離乳食はお粥とモモを食べてくれました。

コメント

ママリっ子

時が解決ですね~
うちも全然食べませんでした。
離乳食が憂鬱でしょうがなかったです😮‍💨
アレルギーチェック期間と割り切り、食べられる食材を増やす、くらいでいいと思います☺️まだまだ完食がゴールではないので、食べる食材ばかり与えなくていいと思います。

うちは、8ヶ月でようやく食べるようになりました。
因果関係あるかわからないですが、一人座りしたのも8ヶ月でした。
食べるようになるまで、休み休みしてました〜