

ぺんぎん
うちはサポート無しで育ててます。
そんなに違いがでるとは思ってないですが、色々甘いもの食べさせられたりおもちゃ買ってもらえたりとかはない方だと思うので、そこは違うかな?と思ってます。
小さいうちは親しか関わる人がいないからか、人見知りがひどかったですが、保育園行けばどうにか慣れてそんなに気にならなくなりました!

ママリ
我が家は転勤族で夫婦のみで子育てしてきました。(子供は小学生と中学生)
住んでいるのは田舎なので祖父母が近くにいるお友達も多いです。
子供達とその友達を見るに、自立心は確かに高いかも知れません。
学校の先生やお友達の祖父母からは、しっかりしてる・周りをよく見て動いている・困っている人にすぐ気づくと言われます🤔
お友達同士のやりとりを見ても精神年齢が少し高いように感じます。
祖父母とたくさん時間を重ねてきたあるお友達は、良い意味で素直で子供らしい無邪気さがあって、親と喧嘩した時の逃げ場にもなっていて、それはうちの子たちはないものなので羨ましく少々眩しいです笑
でもよく考えたらそうじゃないお友達も沢山いるし、一概には言えないのかな?と思えてきました…。
夫婦だけで子育てしてきたから、
祖父母に沢山育てられてきたから、
というよりも「どんな方針で育てられてきたか」の違いかなと感じます。
コメント