※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんは夫婦で育てていますか?それとも祖父母のサポートを受けていますか?祖父母に育てられた子は自立心が育ちにくいと思いますか?家庭や周りの状況について教えてください。

みなさんのお子さんは、ご夫婦で育てていますか?
それとも祖父母のサポートをよく受けていますか?

ふと気になったのですが、祖父母によく育てられた子よりも、
夫婦だけで育てられた子のほうが自立心が育ちやすいと思いますか?🤔


みなさんのご家庭や周りを見て感じることがあれば教えてください✨

コメント

オリ子

祖父母がいる、いないだけで語れる話ではないのかなと思います🤔

私は父はいないも同然、母方の祖父母には沢山可愛がってもらって育ちましたが、私は自立心強めだし、妹は同じように育った筈ですが実母にべったりです😅

はじめてのママリ🔰

基本夫婦で育てています!祖父母に合わせて遊んでもらうことはあっても預けたりなどはしたことありません。ですが祖父母(その他親戚も含む)に会わせると刺激が多いのか毎度成長速度が上がる気がします!!発語量が増えたりなど....
色んな人に関わることで成長する機会も多いんだろうなと思います🤔

メル

どうなんでしょう〜
祖父母の家にもしょっちゅう行ってますし、サポートしてもらってますが、娘は割と自立心育ってる方だと思います。(甘えん坊だしママっ子ですが、生活面での自立はしています)
娘の友達には祖父母と同居の家庭の子ももちろんいますが、特に自立心が育ってないとは感じません。そこに違いはないように思います〜

はじめてのママリ🔰

うちはお互いの実家が遠方なので夫婦ですかね^ ^

祖父母が近くにいてよく相手をしてもらった子の方が、頭の回転が早いなと感じます。やはり、幼少期から大人と喋る機会も多かったりで話すのが早かったり、お勉強ができたり、大人びてたり^ ^

はじめてのママリ🔰

もうすぐ6歳になる子がいますが、
周りを見てると、
「祖父母のサポートがあるか無いか」だけでは決まらない感じですね!

両親の育て方(厳しかったり甘かったり)や祖父母のサポートの仕方
次第で違ってるなと感じます🤔

ただ同じ環境で育っても兄弟姉妹で生活違ったりするし、
生まれつきの部分もあると思います!

うちは上の子が年少になる頃までサポート無し、それ以降はたまに義両親のサポートありです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活→性格

    • 8月18日
はじめてのママリ

夫単身赴任で実家義実家遠方なのでほぼ私1人で育ててます!