
役所の新生児訪問について役所から新生児訪問についての電話がたくさん…
役所の新生児訪問について
役所から新生児訪問についての電話がたくさんきます。
それとなく断ってもまた後日連絡が来ます。
しつこすぎるので明日で先週予約をとりましたが、やはり来て欲しくありません。
というのも、もう3〜4ヶ月検診もそろそろありますし、3人目ですし、必要ないからです。
なんとかBOXを渡したいので伺いたいですという文言を言われますが、正直、次役所に行く用事があればその時に受け取りたいし、こういうと失礼かもしれないですが困った時だけ助けてほしいです。
自宅に人をあまり入れたくないので、本当に来て欲しくないです。
なにか上から言われてるんですかね?
今までは子どもたちの体調不良や私の体調不良などで断ってきましたが(事実含む)、何と断ったらいいんでしょう…
- TBHJLまま(生後4ヶ月, 1歳4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

るい
虐待とかどんな環境で育ててるのかの確認ですよね💦
曖昧に断ると余計にしつこくなるそうですよ、最近コロナが流行ってるや家に人あげたくないを、素直に伝えるが1番早いと思います!!

あー
家の中の様子を見て、きちんと子育てできる環境にあるのか確認するため、金券等を渡すという文言で何としてでも訪問してきます!!
もしかしたら鬱状態かもしれないし、お母さんや赤ちゃんに何かあったらなぜ赤ちゃん訪問してない?と市が問題になります。そのため必ず訪問!がお決まりになってます。
BOXをそんなに渡したいなら市役所に行く時くれたらいいじゃんと思うけど、そういうことじゃないようです。
1人目、2人目の時も、保健師さん訪問されたのではないでしょうか?
-
TBHJLまま
なるほどですね
1人目2人目の時は必要ないですと伝えたら、それ以上連絡来ることなかったです。
引っ越して市町村変わってからしつこすぎます。
虐待や子育てできる環境じゃない方などが多いんですかね…- 5時間前
-
あー
市町村によって違うかも、、
うつ状態等で家の中ぐちゃぐちゃ、この状態で子育て?!って家庭もあると思うので、その確認ですね🙏- 4時間前

ママリ🔰
出産子育て応援金の書類等のことですかね?自治体が違っているとわからないですが、2人目以降はこちらが役所に行ってお話しでも可能でした!
TBHJLまま
私が曖昧なのが悪いですね…
明日電話してみます…ありがとうございました!