※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

娘のパパ拒否について数ヶ月前からパパ拒否反応が強く、少し触れたり抱…

娘のパパ拒否について

数ヶ月前からパパ拒否反応が強く、少し触れたり抱っこすると街中に響き渡るほどの大泣きをします。
「パパ抱っこいやー、ダメダメ!ママ抱っこがいい!」と1日に何十回も言っています。
主人は18時半〜19時に帰宅し、お風呂の後や私のトイレ中だけ唯一心を許して2人で遊んでいます。私が姿を現すとまた拒否が始まります。
仕事の都合でパパワンオペデーもありましたが、翌日に娘が保育園で問題行動を起こしたので関連性はあるかは分かりませんがその日以来なるべく長時間家を空けないようにしています。

外出も寝る時も遊ぶ時もママママママ…私はそこまで負担には思っていませんがとうとう保育園登園も泣きっぱなしだったということでどう対応しようか悩んでいます。

1.なるべく今は母対応優先(落ち着くまで保育園送迎)
2.泣かれてもいつも通り対応

同じくらいの年齢で似たような反応をする(していた)お子さんがいらっしゃる方のご意見を参考にしたいです。

コメント

じゃじゃまま

パパイヤ期ありますよね😭
うちも長女が1-2歳酷かったです💧
うちは夫婦仲も悪かったのも影響あると思いますが、まずは3人で楽しく過ごす時間を増やして、パパ不在の時にも「パパと遊びたいねー、パパがいると嬉しいねー」など刷り込むといいですよ👍

時間が解決、かもしれませんが、そんな感じで刷り込み続けて3歳頃には普通になってました😌
次女や息子の時には初めからパパの存在をラッキーや嬉しいね、と刷り込んだからかパパイヤ期無かったです☺️