※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【学習机について】来年4月から小学1年生になる娘の学習机について悩ん…

【学習机について】
来年4月から小学1年生になる娘の学習机について悩んでます!

学習机を買って良かった!という方、
(買った時期も知りたいです!)

買わなくてよかった!いらなかったな…という方、
両方の意見を聞かせてもらいたいです🙇‍♀️


私自身、学習机で色々するのが好きで(ひとり遊びも)気に入っていたのですが、娘は学童にも入る予定なのでいるのかな…?と悩むところもあります😓

ただ、娘のノートや鉛筆などの文具や工作道具も多くて、それをまとめる場所としても、学習机がある方がいいのかな〜と思ってます🤔🤔
今はリビングのあちこちに収納してます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

昔は当たり前にランドセルと同時に勉強机がセットでしたが
今はリビング学習が多いですよね
そもそも1年生って一人で宿題が難しいとも聞きます。

昔より親の添削が多く
わざわざ呼ばれるのが嫌だという理由でリビングにしているお母さんが周りに多いです

負担が無いのであれば
自身の部屋での勉強はありかなと思います。

うちはおもちゃを大幅に縮小して勉強机を子供部屋に置く予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほどですねー!!
    宿題中に呼ばれるって事をまったく考えてなかったのでハッとしました😅
    娘は特に「ママ来て〜」って呼ぶタイプなので😇😇
    1人で宿題ができる歳になるまで買わないっていうのも手ですね🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でしたらしばらくはリビング学習の方が親御さんの負担は少ないかもしれませんね

    1年生〜3年生の子供を持つ友人はほとんどリビング学習ですね

    4年生になって自室を持ったり勉強机があるお家が親戚には多いです!、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すぐすぐ学習机を買うのは検討した方が良さそうですね😅
    とても参考になるコメント、ありがとうございました!🥹

    • 29分前
はじめてのママリ🔰

小1ですがまだ買っていません!
ベッドは2階の子供部屋に買っていて収納付きにしたのでお気に入りはそこに収納していてたまに1人で遊んでます😂

文房具系はダイニングテーブルの後ろのキッチン前面収納に娘用のコーナーを作ってあげていてそこに綺麗に自分で収納してます!
スタディスペース的な感じで学習机置くのはいいと思います✨
わたしも可愛い文房具とか収納するの好きだったので、娘も同じだなーと見ていて思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    娘も今キッチンの全面収納に収納しているのですが、「コレはここに置こうね〜」と引き出しに収納してるけど、どうも片付けが苦手で…元の場所には戻らず、アッチコッチ散らばって来ててそれも多少ストレスです😓😓

    自分で綺麗に収納してるなんて、素晴らしいです!👏✨

    • 23分前