9ヶ月の子どもが手づかみ食べを始めましたが、詰め込みすぎて喉に詰まることが心配です。手づかみ食べを安全に行う方法について教えてください。
9ヶ月になり、手づかみ食べを始めました!
あげてるものは、
・さつまいもスティック(蒸したもの)
・かぼちゃおやき(スティック情報)
・バナナ(スティック状)
・食パン(小さく切ったもの)
こんな感じです!
ですが、まだ口の中に入れる加減がわからないのか、詰め込みすぎてオエっとなります💦
喉に詰まって見ていてとても怖いです😢
食べる意欲はあるみたいで、どんどん口に入れてもぐもぐするのですが、なかなかうまく食べられません。
皆さんはどうやって手づかみ食べをさせていますか?
喉に詰まらないようにする方法ありますか??
教えて頂けますと幸いです✧︎*。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでしたー!
オエッとしながら学習していくらしいですが、怖くて心配ですよね。
スティックは包丁で切り込みを入れ、齧ったら口の中ですぐ砕けるようにしてみました。
効果があったかは分かりませんが😓
はじめてのママリ🔰
つかみ食べ始めた当初は、前にご飯を全部置いておくとどんどん詰め込んじゃうのでわんこそば方式で飲み込んだら一つ渡すを繰り返してました。
スティック状のは栄養士の人に相談した時一口量になるように介助してと言われたので詰め込まないように手を添えてました。
慣れてきたら手を離しても一人でかじって食べれるようになってました☺️
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
なるほどです!一つのお皿に全部入れるとどんどん口に運びますもんね💦
手を添えるのもやってみます!
かじれるようになったら成長ですね✨ありがとうございます😊- 8月18日
 
 
  
  
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
やっぱりなるんですね😭
早く学んでくれるといいのですが…
特に食パンはよく詰まるようです💦
切り込みやってみます!!
ありがとうございます😊