
体外受精で妊娠しましたが7月に9週で稽留流産と診断されました。その後9…
体外受精で妊娠しましたが
7月に9週で稽留流産と診断されました。
その後9日後に自然排出しました。
それからナプキンに付く程度の出血が続いていましたが、ちょうど排出から1ヶ月後に出血の量が増えため生理がきたかなと思っていました。
生理5日目の朝方にコアグラが出てきた感覚がしたためトイレに行くと大量のコアグラと貧血で倒れそうになるほどの出血がありました。
その後比較的すぐに出血は止まりました。
流産時お世話になった産科に連絡したところ、出血が止まってるなら経過観察と言われました。
その後は比較的出血はあったけど落ち着いていました。
でもそれからちょうど1週間後の今日。
夕方にまたコアグラと大量出血がありました。
明後日の月曜日に不妊でお世話になっているクリニックに再診予定なのでその時に診てもらえるとは思うのですが、
こんなに大量出血が続くのかな?と不安になっています。
同じような経験したことがある方、いらっしゃいますか?
自然排出して1ヶ月後に大量出血するのはあるあるな症状なのでしょうか?
大量出血したことある方その後の経過はどうでしたか?
辛い経験を思い出させてしまい申し訳ありません。
出血は止まるのか子宮に問題があるのかな…また妊娠できるのかな…と不安で不安で検索魔になってしまっております。
読みづらい文章すみません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント