※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精について。低刺激や高刺激、胚の状態やふりかけや顕微など様々…

体外受精について。

低刺激や高刺激、胚の状態やふりかけや顕微など様々な選択肢がありますが、みなさんどういうものを選択されましたか??

理由も知りたいです。

コメント

りりり

高刺激、凍結胚移植、顕微授精です!
排卵誘発法関しては通っていたクリニックが基本的に高刺激だったので、それに順応したのと、高刺激だと卵巣に負担大きくなるため凍結胚移植のみと言われ、男性不妊で旦那の精子の数値的に顕微じゃないと無理だったので顕微になりました!

ママリ

高刺激(アンタゴニスト法)、凍結胚移植、体外受精でした!

初めての再臨だったのでとりあえずふりかけをしてみて、ふりかけがうまく行かなかった場合、レスキューといって顕微授精に切り替えるオプションを提案されました。(体外がうまく行けば料金はかかりませんでした。)

誘発は血液検査を元にクリニックに提示されたものをそのまま受け入れました。
採卵後に卵巣が腫れてお腹が痛すぎたこともあり、卵巣を休めるために新鮮胚移植はやめて一度凍結しました。

のぞむ

一人目は低刺激、新鮮胚盤胞、顕微授精でした。
主人が単身赴任のだったため、凍結精子を使ったので必然的に顕微授精1択でした。
低刺激だった為、その採卵した周期に新鮮胚盤胞を移植できました。
2人目は一人目の時に凍結しておいた凍結胚盤胞を移植しました。

ゆら

高刺激、凍結胚移植、顕微授精です!
低刺激だとあまり育たない&たくさん卵を取りたかったので高刺激を希望しました。
高刺激だとOHSSになりやすいため、凍結して卵巣を休める理由から凍結胚移植となりました😌
精子所見も平均以下なので顕微です!
結果、16個卵取れて4個胚盤胞で凍結、2個移植して今判定待ちの状態です🙌🏻