※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不育症検査を受けた方に、流産の原因が自分の体質かどうかを相談したいです。赤ちゃん側に異常がない場合、今後どうすれば良いか悩んでいます。

流産の原因が赤ちゃん側でなく、不育症検査を受けられた方でその後妊娠・出産された方に伺いたいです。

稽留流産術後の赤ちゃんの染色体検査結果を聞いてきました。
結果、赤ちゃん側の異常はありませんでした。

続けての流産となるため生理が来たら不育症検査をする予定です。
前回が後期流産での死産となっており、その時は染色体検査していませんが先生から「赤ちゃんに浮腫などなく染色体異常の子に見られるような特徴はない、心臓形成の異常などが生じたためだろう」と説明を受けていました。

しかし、今回赤ちゃん側の異常がなく前回も赤ちゃんの染色体に異常がなかったのかもとなると、やはり私の体質の問題になるのでしょうか…
上2人の時はありがたいことに何のトラブルもなく妊娠、出産となっています。

もし不育症検査で異常があれば対応法もあるけど、もしそこでも引っかからなかったらどうしていったらいいのだろうなどグルグル考えてしまいます。

コメント

マーキャット

2人目妊活中に稽留流産が2回続き、不育症の検査を受けました。
結果、血栓が出来やすいことがわかり、そこからバイアスピリンを飲み始めました。
現在子どもは4歳ですが、人工授精3回目で授かり、28週までは薬を飲んでいたと思います。

初期の稽留流産でもとても辛くて悲しかったのに、後期に入ってからの死産は考えただけでも胸が張り裂けそうです。
検査をしてはっきりした原因がわかるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マーキャットさんもお辛い経験をされたのですね。
    まさか自分が2回も続けて…と思いますよね。

    バイアスピリン、28週まで飲まれていたのですね。それ以降は他の薬なども飲まず出産まで経過されましたか?
    色々調べる中でバイアスピリン飲まれてる方をよく見かけました。ハッキリした原因がわかり対処しながら妊娠・出産に繋げられたらなと思っています。全ての原因がわかるわけではないので、「異常なし」で返ってきたらどうしていったらいいんだろうと検査前から心配している所です…

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

2回流産し、1回は染色体異常、2回目は不明でした。血液検査の不育症検査したところいくつか項目が引っかかりバイアスピリン飲んで移植し妊娠。私も上の方と一緒で血栓できやすいみたいです。妊娠後期までアスピリン飲んで無事出産できました。
流産繰り返すと、妊娠しても不安になりますよね。薬など対処法が見つかりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリさんもお辛い経験をされたのですね。

    バイアスピリン飲まれていたという方をチラホラ見かけるのですが、もし検査で異常なしでも予防的に飲みたいなど先生にお願いしてみても良いのでしょうか?
    検査結果で対処していけたらいいなと思います…

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

私の場合は初期流産1回と化学流産で不育症検査の対象ではありませんでしたが調べておきたいと思って検査したところ数値が少しだけ引っかかる程度でしたがバイアスピリンを飲んでその後に出産しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイアスピリン飲まれている方多いですね👀
    出来ることはやりたいですもんね!!
    飲みながら無事に出産されたとこのとで、バイアスピリンの選択肢頭の中に入れておこうと思います🥺

    • 8月17日