※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

流産の原因が赤ちゃん側でなく、不育症検査を受けられた方でその後妊娠…

流産の原因が赤ちゃん側でなく、不育症検査を受けられた方でその後妊娠・出産された方に伺いたいです。

稽留流産術後の赤ちゃんの染色体検査結果を聞いてきました。
結果、赤ちゃん側の異常はありませんでした。

続けての流産となるため生理が来たら不育症検査をする予定です。
前回が後期流産での死産となっており、その時は染色体検査していませんが先生から「赤ちゃんに浮腫などなく染色体異常の子に見られるような特徴はない、心臓形成の異常などが生じたためだろう」と説明を受けていました。

しかし、今回赤ちゃん側の異常がなく前回も赤ちゃんの染色体に異常がなかったのかもとなると、やはり私の体質の問題になるのでしょうか…
上2人の時はありがたいことに何のトラブルもなく妊娠、出産となっています。

もし不育症検査で異常があれば対応法もあるけど、もしそこでも引っかからなかったらどうしていったらいいのだろうなどグルグル考えてしまいます。

コメント

マーキャット

2人目妊活中に稽留流産が2回続き、不育症の検査を受けました。
結果、血栓が出来やすいことがわかり、そこからバイアスピリンを飲み始めました。
現在子どもは4歳ですが、人工授精3回目で授かり、28週までは薬を飲んでいたと思います。

初期の稽留流産でもとても辛くて悲しかったのに、後期に入ってからの死産は考えただけでも胸が張り裂けそうです。
検査をしてはっきりした原因がわかるといいですね。