
3歳半の子どもが遠視と診断され、メガネをかけることになりました。メガネを嫌がった時の対処法や、治療がどれくらい続くのか教えてください。
子どもの遠視治療について
アドバイスや激励お願いしたいです。
3歳半の子が病院で遠視と診断されました。
右が0.07 左が0.8 程度の視力だそうです。
左右差が結構キツイらしく、片目を隠してメガネをする生活になるかもとも言われました。
今日眼科医の処方箋を持ってメガネを作りに行きましたがまだ3歳の子がずっとメガネってことが可哀想で泣けてきます。
👓きっと取りたがるけど、ダメだよって言わなきゃいけないし、ダダをこねて泣いたら一緒に泣いてしまいそう…
遠視の治療でメガネをかけているお子様、どれくらいでメガネが終了しそうですか?
メガネを嫌がった時の対処法などありますか?
うちは小学生卒業までくらいはメガネだろうねって言われて私が凹んでいます…😞
カツを入れていただきたいです…
- にこ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ぴかろん
うちはずーっと眼鏡だと言われました😢
0歳から掛けています
生まれつき遠視です…
最初の頃は嫌がって眼鏡を剥ぎ取り、その辺にぶん投げていました…
何かに集中している隙に掛けていましたが、最初の頃は、5分と持たなかったです😂
今は年長ですが、寝る前は自分で取って、踏まれないように高い所に置いています!
おしゃれな眼鏡も沢山あるし、遠視は早く気がつくに越したことはないので、開き直っています。今はですが😂

adamo
うちは子ども2人とも遠視(弱視)で眼鏡かけてます。
上の子(13歳)が強度遠視(弱視)、乱視、内斜視で、両目+8.5です。
下の子(11歳)が中度遠視(片目のみ弱視)、片目のみ外斜視で、左目+3.5です。
右目は何もなく、眼鏡のレンズも右だけ伊達です。
外斜視と書きましたが、内斜視と違い外斜視は遠視などとは関係なく、たまたま遠視の方の目が外斜視にもなってしまっているようです。
弱視(遠視)の治療は10歳くらいまでは続くので、しばらく眼鏡生活になりますね。
子どもの目の機能は10歳くらいまで成長するらしく、その年齢くらいまではかけていた方がより治療の効果が出る可能性が高いそうですよ。
うちも下の子は左右差がありますが、これは片目に負担がかかりやすく、無意識に視力の良い方で物を見てしまいがちになります。
そうすると視力の良い方の目が近視になる可能性があります。
それは防ぎたいのでうちも眼鏡は何度も言い聞かせてかけさせました。
10歳以降は、その時のお子さんの視力など目の状況によりますね。
うちは上の子の方が遠視度数はキツイんですけど、弱視は治ったし左右差もないので眼鏡をかけ続けるかは子ども次第と言われています。
でも今でも乱視はあるし、遠視もあるし。
やっぱり眼鏡を外すとピントを合わせる作業を自分の目でする事になるので目が疲れやすいらしく、頭痛や肩こりが起きやすいのと、もう眼鏡に慣れているのでかけていた方が楽なようです。
下の子も治療は終了していますが、この子は眼鏡はまだかけていた方が良いと言われていますね。
左右差があるので、視力が良い方の目を守るために。
ちなみに2人とも残念ながら遠視度数は治療をしても変わらなかったです。
弱視は治ったのでピントを合わせて見る力はつきました。
うちの場合は、下の子は片目を隠す治療はしなかったです。
ただ、片目にのみ遠視(弱視)用レンズ、もう片目は伊達レンズの眼鏡をかけて生活するだけ。
寝る時間とお風呂の時間以外は極力かけ続けるよう言われただけです。
片目を隠す治療の方がより効果は出るのだと思いますが、行動制限も出てきそうですし親も子も大変そうですよね。
でも多分小学校に上がってまで片目を隠す治療はしないと思いますよ。
遠視用眼鏡をかけている子は普通に見かけますが片目を隠している子は見かけた事がありません。
休日のみとか、家にいる間だけとかでやってる可能性はありますが⋯
未就学児さんはたまに見かけます。なので小さいうちがより治療がしやすく効果的なのかもしれません。
うちは気づくのが遅くなって上の子が5歳から、下の子が4歳から眼鏡をかけ始めました。
最初10日間くらいは、幼稚園でだけかけよう。とか、逆に家でだけかけよう。とか時短で少しずつ慣れていってもらうようにしていました。
私も初めて眼鏡をかけた時、見えすぎて目が疲れたり、眼鏡のフレームが当たって耳辺りが痛くなったり頭痛がおきたりしたので。
眼鏡に疲れたりしていたら取って休ませていました。
いずれはかけっぱなしにしないといけないんですけど、最初からずっとはキツイよね、と。
主治医にも許可をもらって10日間くらいは時短でかけてもらっていました。
幼稚園ではお友達に羨ましがられていたそうで、幼稚園にかけていくのは嫌がらなかったですね。
私もめちゃくちゃショックを受けて子ども達にも申し訳ない気持ちになってましたが、子どもには眼鏡をマイナスに捉えてほしくなかったので、
オシャレアイテムもらえていいなー。
と言ってました笑
小学生になると学年が上がると共に眼鏡率が増えるので目立たなくなりますね。
あとは眼鏡をプラスにとらえられるように、フレームの種類が沢山ある眼鏡屋さんで眼鏡買ってます。
下の子は奇抜な眼鏡が好きなようで、面白いデザインの眼鏡を選びますね笑
周りにも好評なようで本人も満足しています。
うちは上の子が病にかかり命の危険を乗り越え、下の子は食物アレルギーがあり、摂取すると命の危険があるのでエピペンを所持しています。
一度誤って摂取してしまい、本当に怖い思いをさせてしまいました。
他にも持病や障害を持っている子達ですが、命に関わらず眼鏡さえあれば生活に支障をきたさない目に関しては今は気にしていません。
最初に何か病気や障害があるとわかったら悲しまない親はいません。
良いアドバイスも激励も思いつかず申し訳ありませんが、仲間は少なからずいると言うことで⋯
-
adamo
めちゃくちゃ長くなってました笑
すみません- 8月16日
-
にこ
お詳しく経験談を教えていただき大変ありがとうございます🥺
お優しい言葉に読んでて涙出てきました🥹
下のお子様と状況が少し似ている気がしてとても参考になります。
そういえば技師さんからも10歳くらいまで目は成長するとか良い目の近視の話もされたの思い出しました。ショックすぎて忘れてました…。思い出せてよかったです。ありがとうございます🙇♀️子供にも良い目の近視の話もしっかり伝えて理解させていこうと思います!
上のお子さんの弱視治ったのですね!よかったです!遠視は治療によって必ず治るものでもないとのこともとても勉強になります。親の期待で子供をがっかりさせてはいけないので過度に期待してしまわないようにしようと思います。
片目を隠さなくても度なしレンズでしたら似た効果っぽいですよね。ほんとに日常生活で片目はきびしいと思うので家で限られた時間だけみんなしているのかもしれないですね。うちも寝る時とお風呂以外はメガネをと言われました。でも子どもからしたら仰るようにメガネで不調が出るかもしれないので最初は慣らしに数十分とか大事ですよね。上の方にも教えていただきましたが、ほんとちゃんと子どもの立場も忘れないようにします💦
私もめっちゃショックでしたが子の前ではメガネかっこいい😎ってめっちゃ言ってます笑うちは上の子は弱視ではないので、なんで下の子だけメガネなのかなどしっかり説明していこうと思います。
デザイン豊富だと子もお気に入りができそうでいいですね✨いまのメガネ屋さんはあまりデザインなかったので子が渋るようなら買い替えはデザイン豊富なとこも探しても良いかもですね😊
エピペンを持つほどのアレルギーなのですね。日常生活で命の危険があるなら本当に気を張りますよね。
そう思うとメガネさえすれば大丈夫ってある意味まだ恵まれていますよね。治療に挫けそうになっても前向きに捉えていこうと思います。あとはメガネ壊されすぎて破産しないように気をつけます笑👓
私もめっちゃ長文の返信になりました笑😆色々ありがとうございます✨- 8月16日

にこ
コメントありがとうございます。
0歳からなんですね!気づけたのすごいです…‼︎
ずっとメガネは最初に聞くとショックが大きいですね…😢
視力が改善してきても遠視は治らないと言ったことなのでしょうか?
うちは、数年で治りますか?って聞いたら凄い勢いで否定されて少なくとも卒業まででその後もどうなるかゴニョゴニョだったので私が泣きそうな顔してたのでずっと掛けますって言えなかっただけかなって今思ってきました😌
赤ちゃんの時なんてぶん投げますよね👶なんだったらメガネ以外もぶん投げる時期だし😇
でも5分でもっていう気持ちでやること思い至らなかったので(一日中かけなきゃ🤯って気が張ってました…)経験談ありがたいです🙇♀️
大きくなるとしっかり管理できてさすがです👓✨
メガネ男子って人気出ますもんね(個人の好みです笑)😌うちもおしゃれなものつけさせて楽しむゾくらいの気持ちで気長に取り組みます!🥺
にこ
ごめんなさい返信ボタン押したつもりだったのに下に返信コメントしていました!!💦
すいません💦
下を読んでいただければ幸いですm(_ _)m